【单元复习】之标日初级下册第九、十单元

来源:互联网 发布:sql语句中的时间格式 编辑:程序博客网 时间:2024/04/29 21:32
第三十三课

点击查看大图 (1)自动词和他动词

    自动词和他动词我们在标日初级上册18课就已经学习过了。本课中也提到的一些自动词他动词对应的动词举例。大家可以参考一下。:)【记忆技巧】看图区分自动词&他动词>>>

    PS:技巧是帮助我们更好掌握概念的一种方式,特别是在考试或者其他场合,自己无法判定是不是他动词的时候使用。我们在日常学习中更要要求自己牢牢地把动词的词性记住,不是靠这些技巧,而是靠你的烂笔头还有好记性。

点击查看大图 (2)、~ている

  表示状态变化的自动词可以加 ている 表示结果的存续。另外「知る」「持つ」「住む」等动词的 ている形式也可以表示结果存续。

  例:このプリントを持っていない人は手をあげてください。
      (没拿到这么讲义的人请举手。)
      授業はもう始まっている。
      (已经开始上课了。)
      最近、山田さんはちょっと太っていますね。
      (最近山田有点胖了呢。)

   【注意】
  ① 自动词た形倾向表示动作已经完成。
  ② 自动词ている倾向动作变化完成后所形成的状态。

  例:授業が始まった。
         侧重已经开始了,开始这个动作的完成。
         授業が始まっていた。
         侧重开始这个动作完成后,所形成的状态。  

点击查看大图 (3)、~てしまう

  ~てしまう 是动词的完成式,表示动作的完成。
  口语中「てしまう」可以省略为「ちゃう」、「~でしまう」可以省略为「じゃう」

  ① 可以单纯表示动作的完成,没有遗憾等情感。
  例:仕事はもう全部完成してしまった。
        (工作已经全部做完了。)
      この本はもう読んでしまったから、あげます。
        (这本书我已经全部看完了,送给你。)

  ② 表示这个动作的完成,带有后悔遗憾可惜等各种情感。
  例:電車の中にかさを忘れてしまった。
        (把雨伞忘在电车里了。)
         彼は、友達に嫌われてしまったと言う。
        (他说被朋友讨厌了。)

点击查看大图 (4)、~そうです

  ~そうです 表示说话人根据自己的所见所闻而做出的一种判断推测。

 接续:动词(ます形)+そうです  (降りそうだ)
        形容词词干+そうです   (さびしそうだ)
        形容动词词干+そうです  (元気そうだ)
 注意:いい―>よさそうだ  ない―>なさそうだ
  
 例:雪が降りそうだ。(看起来像要下雪了)
     おいしそうなケーキが並んでいる。(摆着很多看起来很好吃的蛋糕。)
     その人はお金がなさそうだ。(那个人看起来没什么钱。)
     今日は傘を持っていったほうがよさそうだ。(今天好像最好带着伞出去。)
     彼はまじめそうな顔をしている。(他有张看起来很老实的脸。)

 否定接续:形容词词干/形容动词词干 + そうではない
           动词(ます形)+ そうもない/そうにない/そうにしない 

 注意:虽然也有 动词(ます形)+ そうではない 这种用法,但是现在用得非常少,是相对来说比较老的表达了。
 
   例:久しぶりに彼にあったが、あまり元気そうではなかった。
      (时隔很久又就见到了他,看上去好像身体不大好似的。)
      この本は売れそうもない。(这本书根本就卖不动。)
       一人の力ではとうていできそうにもない。 
      ( 这事靠一个人的力量根本做不成。)

 注意 そうだ 相当于一个形容动词,因此可以变形为 そうな+体言(名词、数词、代词);そうに+用言(动词、形容词、形容动词)

点击查看大图

点击查看大图 第三十四课

点击查看大图 (1)、他动词 + てある

   动词的存续体,表示有意进行的动作结果的存续状态。
   前面的动词一定必须是他动词。使用てある句型时,他动词前面的助词 を,要变为 が 。
 
 例:黒板に字を書く。 在黑板上写字。(进行某动作)
    ―>黒板に字が書いてある。 黑板上写着字。(写字这个动作结果的存续)
       テーブルの上には花が飾ってある。桌上摆着一瓶花儿。(花を飾る)
 
 注意:使用时不涉及动作的主语,只涉及动作的对象。但是句子的语感中有带有这件事是有人做的。比如:黒板に字が書いてある。虽然没有写主语是谁,但是语感中却可以感觉到,是某人在黑板上写了字,然后留存下来了。

点击查看大图 (2)、动词 + ておく

   动词的准备体,表示为做某种准备而有意识地进行动作。采取某种行为,并使其结果存续下来。前面的动词可以是自动词也可以是他动词。口语中可以省略为 ~とく

 例:帰るとき窓は開けておいてください。(回去时请把窗户打开。)
       この書類をそこにおいて置いてください。(请把这份资料放在那边。)
     
てある 和 ておく 都可以表示为将来做某种准备。两者有以下区别。 
 
 ① 句子结构不一致
    てある 前面必须是他动词,并且他动词前面的助词要改为 が 。
    ておく 则没有这个限制。
 ② ておく 侧重点在作为准备采取了何种行为动作。
    てある 的侧重点则在于这种准备已经做好的状态。

    例:資料が準備してある。(已经准备好资料了。)
      資料を準備しておく。(接下来要准备资料。)

点击查看大图 (3)、てみる

  表示尝试做某事。

 例:一度その珍しい料理が食べてみたい。
      (我真想吃一次那种稀罕少有的料理。)
      先日最近話題になっている店へ行ってみました。
      (前几天我去了那家人们议论纷纷的店铺看了看。)

点击查看大图 (4)、ために

   表示目的。
   接续:动词基本形 + ために
              名词+の + ために
   
   注意:ために 要求前后小句的主语一致,而且ために前面的动作必须是意志动词。

 例:家を買うために、朝から晩まで働く。 
     (为了买房子从早到晚工作。)
     入場券を手に入れるために朝早くから並んだ。
     (为买到入场券,一大早就排队。)
     世界平和のために国際会議が開かれる。
     (为了世界和平召开国际会议。)

点击查看大图

点击查看大图 第三十五课

点击查看大图 (1)、~たら     

  表示假定条件。

  接续:动词+たら 的变形方式和「た」形变形一样。(降ったら)
        形容动词、名词 + だったら (丈夫だったら)
    形容动词、名词 + でなかったら(否定)(丈夫でなかったら)
        形容词词干 + かったら (寒かったら)
       ます―ましたら 
       です―でしたら 
  
  例:雨が降ったら試合は中止です。(下雨的话,比赛就停止。)
       暑かったら、窓を開けてください。(热的话,就开窗吧。)
      お暇でしたら、いらっしゃいませんか。 
    (如果您有时间的话,能请您来一下吗?)
      そんなに勉強がいやだったら、大学なんかやめてしまえ。
    (那么讨厌学习的话,大学什么的就退学吧。てしまえ 是 てしまう的命令形)

点击查看大图 (2)、~ても     

     ① 即使,尽管。无论前面的小句发生什么,后面小句都不变化。小句1成立的时候,小句2理应成立但事实上却没有成立。
   例:タクシーで行っても、もう間に合わないんだ。
       (即使坐出租车去,也赶不上了。)
       遅くなっても、必ず行きます。
       (即使迟到,也一定会去。)
       国へ帰っても、ここの人々の親切は忘れないだろう。
       (即使回国,也忘不了这里的人们的亲切。)

     ② 还可以表示已经发生的情况。
     例:いくら待っても、彼女は現れなかった。
          (怎么等,她也没出现。)

点击查看大图 (3)、~だけ

     表示限定,只有,除此之外没有其他的。
    だけ 后面的助词 「が」「を」经常省略。

   例:ちょっとだけお借りします。(我就稍微借用一下。)
       ここは便利なだけで環境はあまりよくない。
       (这儿就只是方便而已,环境并不太好。 )
       あなただけにお知らせします。(我只告诉你一个人。)

点击查看大图 (4)、~しか~ない

     只有,仅仅。
     和だけ相比, だけ 更侧重客观事实相比,~しか~ない带有主观感情色彩。并且 ~しか~ない 一定是有否定的,不能只是 しか。

  例:私はコーヒーしか飲まない。(我只喝咖啡。)
      1時間しか待てません。 (只能等一个小时。)
      こんなことは友達にしか話せません。(这种事只能对朋友说。)

点击查看大图 (5)、~でも

    提示一个极端的例子,表示即使如此,结果也一样。

  例:この森は、夏でも涼しい。(这个森林夏天也很凉快。)
      この機械は操作が簡単で、子供でも使えます。
      (这个机器操作很简单,即使孩子也能使用。)

点击查看大图

点击查看大图 第三十六课

点击查看大图 (1)、~て

  表示轻微的原因。后面不可以用祈使句。

 例:外が真っ黒で怖かった。(外面一片漆黑很可怕。)
     母は病気で寝ている。(妈妈因为生病在睡觉。)
     珍しい人から手紙をもらって、嬉しかった。
   (一个很少给我写信的人写来信,我特别高兴。)

   【から、ので、~て、ために “原因、理由”的表达方式】

点击查看大图 (2)、~に/~のに

  表示用途和基准。后面一般用 使う 或者表示评价的词。
 
  接续;名词 + に
            动词小句 + のに

   例:このノートは何に使いますか。(这个笔记本是做什么用的?)
     このノートは作文を書くのに使います。(这个笔记本是用来写作文的。)
     今度の試験は三年生には難しいが、四年生には易しいです。
    (这次考试对三年级来说很难,但是对四年级来说很容易。)
     この辺りは買い物するのに不便です。
     (这附近买东西不方便。)
   
点击查看大图 (3)、N + ばかり

   只、净、光。表示除了这个东西以外没有其他东西了,所列举的事物完全相同。

 例:彼はいつも文句ばかり言っている。 (他总是发牢骚。)
       うちの子は漫画ばかり読んでいる。 (我们家孩子总是看漫画。)
 
   和 だけ 同样,在和 が を 一起使用时,可以省略 が を。  

点击查看大图 (4)、~てばかりいる

  用于说话人对多次重复的事或者出于同样状态的事情持批评的态度。

 例:食べてばかりいると太りますよ。(老吃的话,会发胖的哦!)
     遊んでばかりいないで、勉強しなさい。( 不要老是玩,用点功吧!)

 ばかり 和 だけ 表示限定的区别有:

 ① ばかり 不能限定数字。
 ② だけ 没有反复进行同一种动作的意思。
 ③ だけ 和 ばかり都表示只有,仅仅这种限定的时候,ばかり 一般不能接否定。 
 但是 ばかり 表示全是…的时候,后面是可以接否定的。比如:ラーメンばかりではありません 。这里就是否定 ラーメンばかり 全是拉面。这个时候是可以接否定的。

点击查看大图 (5)、动词小句(简体)+ のが見える/聞こえる

    見える/聞こえる 的对象可以用动词小句+ の 来表达。

  例:晴れた日には、ここから富士山がよく見える。
     (晴天时,从这里可以清楚地看见富士山。)
      誰か叫んでいるのが聞こえます。
     (听见不知道是谁在喊。)
 
  形容词 + の,形容动词 + な+の 可以作为小句的谓语。

  日本語が面白いのがよくわかった。(很清楚的知道了日语很有趣。)

  この辺りが便利なのがわかった。(知道了这附近很方便。)


第三十七课

点击查看大图 (1)「ば」形变形

   假定形。表示假定条件等。
   接续构成
   动词
   一类动词(五段动词):把词尾由「う」段,变到「え」段 + 「ば」。如:買えば
   二类动词(一段动词):去掉词尾「る」+「れば」。如:見れば
   三类动词(サ变,カ变):「する」-「すれば」;「くる」-「くれば」

   形容词
   把词尾「い」变成「ければ」。楽しい―楽しければ

   名词和形容动词采用词干+なら(ば)的形式表示假定。
   如:雨なら(ば)  暇なら(ば)
   
   例:春になれば、いろいろな花が咲きます。(一到春天,百花齐放。)
       六時に起きれば、始発の電車に間に合うだろう。
       (如果6点钟起床的话,大概可以赶得上头班车的。)
       もし、明日は天気がよければ、釣りに出かけるつもりです。
       (如果明天天气好的话,打算出去钓鱼。)
       暇ならば一緒にビールを飲みませんか。
       (如果有空的话,一起去喝个啤酒怎么样。)
       雨ならば、今日の日帰り旅行はだめになるなあ。
       (如果下雨的话,那今天的一日游算是泡汤了。)

       到目前为止已经学习了不少动词变形了,你都掌握了吗?最好自己整理一下思路哦。O(∩_∩)O~

点击查看大图 (2)、[小句1] +「ば」+ [小句2]

  表示假定条件。

  (A)可以表示恒常条件。这个时候可以和「と」互换。
    PS:恒常条件就是指只要具备了某种条件,就必然会产生某种结果。即条件和结果的依存关系是恒定不变的。

   例如:春になると、花が咲く。(一到春天,花就开。)
         春になれば、花が咲く。(到了春天,花就开。)

   但是 「と」比「ば」更具有现代感,「ば」显得比较老旧。

  (B)表示假设条件
    PS:前项是假设的、尚未发生或实现的。后项是表示在这种假设条件下将会产生的相应结果。
    「ば」最适合用在表示谈话的焦点在前项和表示为了实现后项结果,需要前项的最低限度条件。

    例如:A:どうすればこの料理を作れるんですか。
             (怎么才能做这道菜呢?重点在前部分,怎么做。)
     B:この本に書いてあるとおりにすれば作れます。
             (照这本书上写的做就能做。能做的最低限度是“照着书做”)
      
  注意:「ば」表示假设条件时,原则上有句末限制。不可以接续意志、命令、劝诱、请求、允许、愿望等主观意愿的表现形式。 

   例如:テレビが始まれば見てください。 ×

   但是如果前项是状态性谓语(如形容词、状态动词、“名词+だ”等作谓语)或前后项的主体不同时,无句末条件限制。

   例如:暑ければ、クーラーを入れてください。
         (如果热的话,请你开冷气。前面是形容词)
         行きたければ、どこへでも行きなさい。
         (如果想去的话,你哪儿都可以去。前面是形容词词性的 たい)
         詳しいことが分かれば、すぐ知らせいたします。
         (如果知道详情,我会马上告诉你的。分かる 状态性动词。)

点击查看大图 (3)、[小句1(简体形)]+「なら」、[小句2]

 (A) 表示假设条件。「なら」的前项是说话人自己的假设,后项是根据这个进行的种种判断,因此 「なら」后面可以接判断、命令提议等内容。

 例如:雨が降るならやめるはずだ。(下雨的话就应当停止。)
        こちらが東なら、そちらは南です。
       (要是这边是东的话,那么那边就是南。)

 (B)「なら」的典型用法。
       接过对方的话题,后接说话人对这一话题的判断、意见、建议和评价。后项无句末限制,可以接判断、命令提议等内容。

 例如:A:電気製品を買いたいのですが。
         (我想买电器制品。)
       B:電気製品を買うなら、秋葉原の店が安いですよ。
         (要是买电器制品的话,秋叶原的商店便宜。)
       A:そろそろ駅に行く時間ですか。
         (该是去车站的时间吧?)
       B:時間なら心配要りません。まだ間に合います。
         (要是说时间,不用担心。还来得及。)

   【ば、と和たら、なら的用法及区别】

   书上P145 上也有讲解这几个的区别哦~O(∩_∩)O~

点击查看大图 (4)、[名]+「でも」+ [示例]

  用于列举出几个选项中有代表性的一项,一般不用于表示过去时态的句子。

  例如:待っている間、この雑誌でも見ていてください。
        (等候时,请您看看这本杂志。)
          山下さんにでも聞いてみたらどう?
        (问问山下怎么样?)

点击查看大图 (5)、[名1] +「とか」+ [名2] +「とか」
  [小句1] +「とか」+ [小句2] +「とか」


  用于列举同样性质的几个例子。

  例如:私は、ケーキとか和菓子とかの甘いものは、あまり好きではありません。
       (我不太喜欢吃蛋糕啦和和式点心啦等甜食。)
       休日はテレビを見るとか、買い物するとかして過ごすことが多い。
       (多半以看电视啦,购物等方式度过假日。)

  「とか~とか」和 「~や~など」的区别。

   ① 「とか~とか」可以连接小句和名词。
       「~や~など」只能连接名词。
   ② 「とか~とか」只用于口语。「~や~など」口语和书面语都可以使用。    

点击查看大图

点击查看大图 第三十八课

点击查看大图 (1)、可能态

  表示能够进行某动作的形式。和 ~ことができる 所表达的意思相同。

  接续:
  一类动词(五段动词)把词尾由「う」段变到「え」段+「る」。
  二类动词(一段动词)去掉「る」+ 「られる」
  三类动词(サ变,カ变)する―できる;来る―来(こ)られる

  注意:所有可能形式的动词都是一段动词(二类动词)。
        而且都是自动词,前面的助词要用「が」

  例如:彼にできないスポーツはない。
        (没有他不会的体育运动。)
        読めない漢字があったら、そう言ってください。
        (如果有不会念的汉字的话,请说出来。)
        あの店ではいつも珍しいものが食べられる。
        (在那个店经常能吃到珍奇的东西。)

  和  ~ことができる 的区别
  使用  ~ことができる 的时候,前面动词的助词不发生变化,但使用可能态的时候,动词前面的助词要变成 が。
  例如:山田さんは料理を作ることができます。
      山田さんは料理が作れます。

点击查看大图 (2)、[小句(基本形/ない形)] + ように、[小句]

  为了使某种状态成立。
  前面接非意志性动词的“基本形”“ない形”;意志性动词的可能形式的“基本形”“ない形”。
  
  例如:後ろの席の人にも聞こえるように大きな声で話した。
        (为了让后面座位的人也能听到,大声地讲了话。)
        子供にも読めるように名前に振り仮名をつけた。
        (为了让孩子也能读出姓名,在旁边注了假名。)
        忘れないようにノートにメモしておこう。
        (为了不忘掉,记在本子上吧。)

 注意:「ように」「ために」在表示目的时的区别。
  当前后项主语一致,前项是意志性动词(他动词或者,一部分以人为主语的自动词)时,用 「~ために」。其他情况都是「~ように」。

  例:1  日本語を勉強するために、辞書を買った。 
         (同一主语,ために 前面为意志动词)
      2 息子が日本語を勉強するように、私は辞書を買った。 
         (前后项主语不一致。ように 前面是意志动词)
      3 日本語が話せるように、毎日テープで練習している。
         (前后项伟同一主语,ように 前面是非意志动词)
      4 (私が)わかるように、(あなたが)話してください。 
         (前后项主语不一致。ように 前面是非意志动词)

   前后从句的主语不一致;前面是可能态;或者 「わかる」 之类的自动词;(除去人作主语的意志性自动词);否定性 「~ない」;这四种情况都使用 「~ように」

点击查看大图 (3)、[小句(基本形/ない形)] + ようになる

  表示能力、状况、习惯等变成了某种状态。
  ① 从不可能的状态到可能状态,或从不能实行的状态变化到能实行的状态。
  ② 从做某事的状态,到不做某事的状态。
  前面接非意志性动词的“基本形”“ない形”;意志性动词的可能形式的“基本形”“ない形”。

  例如:日本語が話せるようになりました。
        (逐渐能说日语了。)
        注意したら文句を言わないようになった。
        = 注意したら文句を言わなくなった。(这样也是正确的,意思一样)
        (提醒之后,变得不发牢骚了。)
        隣の子供は最近きちんとあいさつするようになった。
        (邻居的孩子最近会规规矩矩地打招呼了。)

点击查看大图 (4)、[小句(基本形/ない形)] + ようにする

  表示努力使某种行为、状况变成现实。
  前面接意志性动词的“基本形”“ない形”
  在表示平时留心做某种已经习惯的行为时,用~ようにしています。

  例如:試験日には、目覚まし時計を2台セットして寝坊しないようにしよう。
        (考试那天,为了别起晚了,我要上两台闹钟。)
        油ものは食べないようにしている。
        (尽量不吃油腻东西。)
        できるだけ毎日歩くようにしています。
        (尽量每天都走路。)

点击查看大图

点击查看大图 第三十九课

点击查看大图 (1)、[小句1] + て + [小句2]
        [小句1] + ないで + [小句2]


  表示[小句2]的动作主体处于[小句1]的状态。以某种手段、方式做后面的动作。语法意义和[名词 + で]一样。

  例如:いろいろな本を読んで、知りたいことを勉強します。
        (通过阅读各种各样的书籍,学习掌握想了解的知识。)
        今日ご飯を食べないで、学校に来ました。
        = 今日ご飯を食べずに、学校に来ました。
        (今天没有吃饭就到学校来了。)

  注意:① ないで = ずに。ずに 多用于书面语。
        ② 在这种句型中,前后项动作主体必须一致。

  拓展:关于 ~て 的句型,我们还学习过哪些呢?你可以列举出来吗?先自己回忆一下,然后可以参考书上P162的提示哦。

点击查看大图 (2)、[小句1(简体形)] + ために、[小句2] 
  [ 名 ] + の + ために、[小句2] 
  [ 行动 ] + な + ために、[小句2]


  [小句1] 是 [小句2]的原因理由。
  多用于书面语或者郑重的场合。

  例如:暑さのために家畜が死んだ。
        (因为酷暑,家畜都死了)
         事故のために現在5キロ渋滞です。
        (因为发生了交通事故,现在有5公里的交通堵塞。)
         台風が近づいているために波が高くなっている。
        (由于台风接近,风浪很大。)
         去年の夏は気温が低かったために、この地方では米は不作だった。
        (由于去年夏天气温偏低,这一带的稻米欠收。)

  注意:① ために 表示原因时,后面不可以接续判断、命令、请求、意志等表现。
         ② 前后主语可以不一致。
         ③ 小句1必须是非意志性的事态或者状态。
         ④ 表示原因时,小句1 发生的时间一定比 小句2 要早。
         ⑤ ために 不可以用来结句。
         ⑥ ために 多用于表示不情愿的事情的原因。

      【から、ので、~て、ために “原因、理由”的表达方式】

点击查看大图 (3)、[动] + ていきます/てきます。

  (A)表示移动方向。接在各类移动动词的后面,见书本P164
  [动] + ていきます 表示从近到远。从说话人现在所处的位置,到其他地方。
   [动] + てきます 表示从远到近。从其他地方向说话人所处的位置移动。

      例如:ここまで歩いてきました。 走到这边来的。
     そこまで歩いていきました。走到那边去的。

  (B)[动] + ていきます 表示做完某行为动作后再去。
      例如:疲れたから、ここで休んでいくことにしましょう。
            (太累了,咱们在这里休息一会再走吧。)

      [动] + てきます 表示做完某种动作以后,再来的意思。
      例如:ちょっと切符を買ってきます。ここで待っていてください。
            (我去买张票就回来,你在这儿等一下。)

  (C)[动] + ていきます 可以表示以某个时间为基准,变化继续发展或将某行为动作继续下去的意思。(也有指某事物消失远去的意思。)
      例如:結婚してからも仕事は続けていくつもりです。
            (我打算结婚以后仍旧要继续工作下去。)
            あの子は、友達とけんかして、泣きながら帰っていった。
            (那孩子和小朋友打了架,哭着回家去了。)

       [动] + てきます 表示某种变化或动作一直从过去持续到现在。(也可以指过去看不到的东西出现,……起来)
      例如:この伝統は500年も続いてきたのです。
            (这个传统(到现在)已经持续了500年。)
            ずいぶん寒くなってきましたね。
            (真够冷的了啊。(到现在为止,天气越来越冷。))

点击查看大图

点击查看大图 第四十课

点击查看大图 (1)、[动] + ところです

    表示动作处于某种阶段。有3中不同状态和阶段的句型。

  (A)[动(基本形)] + ところです
       表示动作即将开始。
       例如:飛行機は今飛び立つところです。
               (飞机正要起飞。)

  (B)[动] + ているところです
       表示动作正在进行。前面一般不用非意志性动词。
       例如:ただいま電話番号を調べているところですので、もう少々お待ちください。
             (我正在查电话号码,请你稍微等一会儿。)

  (C)[动] + たところです
       表示动作刚刚结束。
       例如:今帰ってきたところです。
             (我刚回来。)

点击查看大图 (2)、[动] + たばかりです

  表示动作和事情刚刚结束。
  【注意】和[动] + たところです相比,更重视心理上感觉时间很近,(实际上可能是已经很远的事情了。)

  例如:さっき着いたばかりです。(刚才刚到的。)
    =さっき着いたところです。
    日本に着たばかりのころは、日本語もよく分からなくて本当に困った。
           (刚到日本的时候,也不太懂日语,真是太为难了。)
              ---> 这里就不能使用 [动] + たところです。因为[动] + たところです侧重客观上时间很短,刚刚。这里则是客观上时间已经过去很久了,心理感觉。

点击查看大图 (3)、[动(ます形)] + はじめます/出します

  表示动作或变化的开始。
 (A)[动(ます形)] + はじめます 多用于有计划、有准备地进行的动作。也可以表示普通的动作开始。
  例如:秋の果物がそろそろ店に出始める。  
          (秋天的水果快要开始上市了。)
            おとといから雨がしりしり降り始めたが、まだやんでいません。
          (从前天就开始淅淅沥沥地下雨,到现在还没有停。)

 (B)[动(ます形)] + 出します 多用于突然间或在没有先兆的情况下就开始发生的动作。
  例如:雨が急に降り出した。傘を持たないできたので、困った。
          (突然下起雨来了。真后悔没带伞。)
           その子は母の顔を見ると急に泣き出しました。
          (那孩子一看到妈妈就突然哭了起来。)

   因此我们可以看出 降り始める 有种之前我就感觉到了会下雨,有心理准备。降り出す 则是有种我没有心理准备,突然下起雨来的感觉。

点击查看大图 (4)、[动] + 続けます

  表示动作或状态的不间断持续。
  意志动词 + 続ける
  无意志动词 + 続く

  例如:長い間本を読み続けていると、目が痛くなる。
          (如果长时间连续看书,眼睛就会疼。)
           あしたは一日中雨が降り続くだろう。
          (明天可能会连续下一天的雨吧。)

点击查看大图 (5)、[动] + 終わります
  
  表示动作、作用的结束和完成。
  例如:母は夕方4時ごろから夕食を作り始めた。5時ごろつくり終わった。 
        (妈妈傍晚4点左右开始做晚饭,5点左右把饭做好了。)

  注意没有「降り終わる」「遊び終わる」「泣き終わる」「怒り終わる」「死に終わる」这些用法,因为这些词是不可能有“终结点”的。

原创粉丝点击