20141020 N2

来源:互联网 发布:数据库实训个人总结 编辑:程序博客网 时间:2024/06/05 11:04
1.労る:关怀、怜悯(困っている人や病人などに同情の気持ちを持ってやさしく接する。大事にする)
   →弱い立場の人をいたわるのは大切なことです。


2.ふもと:山脚
   →山のふもとに小さな村があります。


3.滞納:滞纳、拖欠、逾期未缴(納めるべきものを、定められた期限を過ぎても納めないでいること)
   →かつて税金を滞納したことはない。
   →うちの会社はかつて税金を滞納したことは一度もない


4.お邪魔しました。今度は家に遊びに来てください。


5.友達が高級なお茶をプレゼントしてくれた。


6.溯る:追溯、回溯(過去や根元を辿る)
   →根源に溯る
   →この問題は原点に溯って考えよう。


7.養う:育てる
   →家族を養う
   →都会へ出て稼いだお金で家族を養う


8.心細い:心中没底、心中不安(なんとなく頼りなく心配である)
      孤独、沮丧(もの寂しい)
   →心細い身の上だ
   →一人で旅行するのは気楽でいいが、時々心細いことがある。


9.見落とす:看漏、没看出来(見ていながら気づかないで過ごす。看過する)
   →丁寧にチェックしたつもりだったが、数字の間違いを見落としていた。


10.外で待っている車のクラクションがまた聞こえてきた。
   彼は結婚したばかりの妻と別れを惜しみながらドアへ向かった。


    →別れを惜しむ/惜别、舍不得离别


11.生まれる:自動詞 生、分娩;诞生、产生
    →勉強すればするほど、新しい疑問が生まれてくる。
    →隣の奥さんに先月可愛い赤ちゃんが生まれた。


12.地震の後、海の中に新しい島ができた。
   あの子は今両親と一緒に京都に住んでいる。


13.「~别」意思为“按……分”
    →その本は品詞別に分類して分かりやすく書かれているものである。


14.彼は昨日から熱があり、さらに咳も出ています。
   会議中、みんなはそれぞれ違う意見を述べました。
   田中さんのほかに山田さんも来ます。


15.にぎわう:热闹、繁华(人が大勢出てにぎやかになる)
    →休みの前の日の夜は、どこのレストランもにぎわっている。


16.十年ぶりに会った彼女は少しも変わっていなかった。


17.根回し:做事前工作、事前讲明(比喩的に、ある事を実現しやすいように、予め周囲的各方面に話をつけておくこと)
    →会議の前に出席者に根回ししておいたので、提案はすんなり通った。


18.すんなり:顺利、不费力(支障なく事が運ぶさま)


19....を目指す:以...为目标(到達・達成の目標とする)
    →山の頂上を目指して前に進んでいった。
    →幼い頃、オリンピック選手を目指していた。
    →自分の決めた目標に目指して頑張っていってほしい。
    →この企画に必要な費用の目安を立てた。


20.この技術はコンピュータの普及に大きな役割を果たした。
   犬を連れて散歩するのが弟の役目だ。


21.ダイエットしようとランニングを始めたが、あまり効果がなかった。
   この薬を飲むと役割がすぐに現れる。


22.はっきり:あいまいなところがないさま
    →いやなら、はっきり断った方がいいですよ。


23.家から駅までわずか5分だ。


24.むしろ:与其...倒不如
    →人に頼むよりむしろ自分でやったほうがいい
    →あの人は政治家よりむしろ作家といったほうがいい。
    →この服には、白よりむしろ黒の靴のほうが似合う。


25.しかも:而且、并且(そのうえに。さらに)
    →彼女はとても美しい。しかも、性格もいい
    →私の部屋は広くて、しかも、明るい。
    →安くて、しかもおいしい料理。


26.にこにこ笑う。
   ニコニコしているかれは人に好かれる。
   田中さんはいつもにこにこして、感じがいい人ですよ。


27.げらげら笑いすぎて、おなかが痛くなった。


28.「いかにも」的用法,意思为“实在,完全;果然,的确”,
             经常和「らしい」相呼应,表示“的确好像……”。
     →会社を辞めて新しい事業を始めるなんて如何にも彼らしい。


29.インターネットを開通した。


30.健康を維持するためには、健全な食生活と適切な運動が基本になります。


31.こもる:闭门不出(人が中に入ったまま出ないでいる)
    →連休の間、家にこもって本を読んでいた。


32.膨大:庞大、巨大(膨れて大きくなること)
    →あの会社は交際費に膨大なお金をかけている


33.しっかり:结实、牢固(基礎や構成が堅固で、容易にぐらついたり崩れたりしないさま)
    →あの学校の校舎はしっかりしている。
     大地震があっても、倒れないだろう。


34.せっかく:好不容易、煞费苦心(わざわざ骨を折ること。力を尽くすこと)
    →せっかく休みをとって旅行に来たんだから、仕事のことを考えるのはやめよう。


35.以上:既然
    →お金がない以上は、我慢するしかない。
    →お金がない以上、そんな高級なものを買うな


36.「ぐらい」:可用来表示最低的程度;
    →朝起きたら顔ぐらい洗いなさいね/早上起来至少把脸洗吧。


37.恵まれる:赋予、富有(運よく与えられる)
    →恵まれた人/得天独厚的人
    →私たちは恵まれた人を見るたびに、どうして自分はああなれないのかとうらやまないにはいられない。


38.ものか:决不会。表示强烈的否定。
    →せっかく料理を作ったのに、まずいと言って、食べてくれなかった。
     二度と作ってやるものか。


39.にしたがって:随着...
    →この歌を聞くにしたがって、好きになっていきました。


40.ついでに:顺便...
    →大阪に出張するついでに、本場のお好み焼きを食べようと思っている。


41.に応えて:响应
    →それでリクエストに応えて、一曲お贈りします。


42.































0 0
原创粉丝点击