日经春秋 20160202

来源:互联网 发布:网络运营岗位的测试题 编辑:程序博客网 时间:2024/06/07 00:21

岩手県の一ノ関駅と三陸方面を結ぶJR大船渡線は、我田引水ならぬ「我田引鉄」の典型とされる。ルートは北へ向かったり大きく南へ戻ったり、地図を見れば尋常ならざる線形なのがよくわかるだろう。竜みたいに折れ曲がっているからドラゴンレールとも呼ばれる。

▼大正から昭和にかけて、政治家たちが線路をそれぞれの地盤に引き寄せ合ったあげく、こんな不思議な格好になったという。まさに鉄道とは政治そのもの。クルマや飛行機の登場で魅力が薄れた現代でも、新幹線ともなると人は目の色を変える。昨今とても熱いのは、北陸新幹線の敦賀から大阪への延伸をめぐる綱引きだ。

▼もともとあった米原ルート、湖西ルート、小浜ルートに加え、最近ではJR西日本が独自案を披露した。さらに京都府の舞鶴市を経て関西国際空港へ向かうプランも浮上して5案乱立の異常事態である。地元選出の政治家や自治体、経済界などがそれぞれの計画を後押しし、思惑は入り乱れ、てんで決着の行方が見えない。

▼敦賀から京都へは在来線で90キロ余。それでもこんなに騒々しいのだから、日本人の鉄道への執着は理屈を超えているのかもしれない。そういえば大船渡線の一部区間は、東日本大震災後にBRT(バス高速輸送システム)が代役を務めている。むしろ便利になったというが、レール復活にこだわる声は絶えないそうである。

0 0