天声人語 20160310 沖縄との和解は何だった

来源:互联网 发布:oracle 删除重复数据 编辑:程序博客网 时间:2024/06/13 03:54
押してもだめなら引いてみよとは、交渉ごとの骨法としてよく語られる言葉だ。その永田町版といおうか。「たたいているようでさすっている。さすっているようでたたいている」というのがある。単調な対応を戒める流儀が以前の政界にはあった▼押すと引く、たたくとさするを、どんな割合で配合するのか。いずれにせよ難しいログイン前の続き交渉ごとを前に進めるには、相手の考え方や、その背景にまで及ぶ深い理解が欠かせない。この点、政府の沖縄県への対応に深慮はうかがえない▼米軍普天間飛行場辺野古移設をめぐる訴訟で、福岡高裁那覇支部は踏み込んだ和解勧告文を示していた。政府に向けては、仮に今回勝っても法廷闘争は延々と続く可能性がある。政府が勝ち続ける保証はなく、場合によっては敗訴するリスクが高い、といった内容だ▼指摘されたリスクを避けようという判断だろうか。政府は和解に応じた。一方で首相は「辺野古が唯一の選択肢」と重ねて念を押し、再考の余地を否定した。翁長雄志(おながたけし)知事が直ちに反発したのも無理はない▼政府はさらに間髪を入れず、辺野古埋め立ての承認取り消しを撤回するよう知事に指示した。和解条項に盛られた「円満解決に向けた協議」を一度もしないままの進め方に、知事は再び反発した▼引くかと見せて、ぐいぐいと押す。政府には、沖縄を下に見て、かさにかかるような意識がないか。政府と自治体は「対等」の関係だと、和解勧告文があえて指摘しているにもかかわらず。
0 0
原创粉丝点击