日语学习之沪江N4基础 20141202

来源:互联网 发布:java实现excel导出 编辑:程序博客网 时间:2024/05/21 09:17

1. 輸出 ゆしゅつ

【名·他サ】

输出,出口(産物や製品・技術などを外国へ送りだすこと) 
  コンピューターを輸出する/出口电子计算机。 
  輸出を伸ばす/发展出口贸易。 
  輸出貿易/出口贸易。 
  輸出組合/出口贸易商会。 
  輸出商/出口贸易商。 
  輸出税/出口税。 
  輸出カルテル/出口联合企业。 
  輸出送り状/出口发货单。

2. 詣でる もうでる

【自他下一】 
参拜;礼拜(同参詣する)

3. まるで

【副】

(1)完全,全然;简直。(全く。全然。) 
  まるで知らなかった/完全不知道。 
  まるで違う/根本不一样;完全不同。 
  それはまるで話が別だ/这根本是两码事。 
  わたしは英語がまるでだめだ/我的英语简直不灵。 
  彼の言うことはまるでなっていない/他说的简直太不象话。 
  まるで忘れてしまった/忘得一干二净。 
(2)好象,就象……一样,宛如;仿佛。(ちょうど。さながら。) 
  まるで子どもだ/好象是个孩子。 
  まるで夢のようだ/宛如做梦。 
  まるで姉のようにぼくを可愛がってくれた/象姐姐一样疼爱我。
 

4. 法律 ほうりつ

【名】

法律。(広義では法と同じ。狭義では国会で制定された規範を指す。) 
  法律制度。/法制。 
  法律を定める。/制定法律。 
  法律を守る。/遵守法律,守法。 
  法律を犯す。/犯法。 
  法律に反する。/违法。 
  法律に照らして決定する。/按照法律〔依法〕决定。 
  法律の裏を行く。/钻法律的空子。 
  未成年者の喫煙は法律で禁止されている。/法律禁止未成年人吸烟。 
  何事も法律に則るという考えを強くおしすすめる。/大力宣传凡事按法律办的观念。 
  法律上認められた権利。/法律上承认的权利。 
  法律案。/法案,法律草案。 
  法律行為。/法律行为。 
  法律に拘泥する人。/专抠法律条文的人。 
  法律学。/法学, 法理学。

5. 二つ ふたつ

【名】 
(1)两个。(数の名。ひとつより1多い数。) 
  二つの学校。/两所学校。 
  二つに切る。/切成两个。 
  二つに割る。/分成两半儿。 
(2)两岁。〔2歳。〕 
  二つの男の子。/两岁的男孩儿。 
  うちの子は今年で二つです。/我的小孩儿今年两岁。 
(3)两方。(両方。〕 
  話すのも書くのも二つともだめだ。/说、写两方面都不行。 
(4)〔2番目〕第二 ,二则。 
  ひとつには祖国のため、二つには党のため。/第一是为国家,第二是为党。 
  ひとつには正直、二つには勇気。/一则要诚实,二则要勇敢。 
【惯用句】 
(1)二つとない。 
唯一;独一无二;无与伦比。(ひとつだけ。比ぶものなし。〕 
  この世に二つとない。/世上唯一的〔独一无二的〕。 
(2)二つにひとつ。 
二者居一;二者取一。 
  死か降服か二つにひとつ。/死或投降,二者取一。

6. 引き出し ひきだし

【名】 
(1)抽出,提取。(引き出すこと。) 
  貯金の引き出し。/提取存款。 
(2)抽屉。(机・箪笥などに取り付けて抜き差しのできるように作った箱。) 
  引き出しをあける。/拉开抽屉。 
  机の引き出しにノートを入れる。/把笔记本放进桌子抽屉里。 
(3)(将某人的才能,潜能等)引导出来。 
  生徒の才能を引き出す。/发挥出学生的才能。 
  ゲストの言いたくない話を引き出す。/套出嘉宾本不想说的话。

7. 初め はじめ

【名】

(1)开始kaishi;开头。(開始。冒頭。) 
  初めの段階。/开始阶段。 
  初めから終わりまで。/从头到尾;自始至终。 
  ものごとは初めが大切だ。/凡事开头要紧。 
  初めのあいさつ。/开头的讲话; 开幕词。 
(2)起因qiyin,起源。(おこり。はじまり。最初。発端。) 
  野球の初めはアメリカだ。/棒球起源于美国。 
(3)前者。(前者。) 
  あとのより初めのほうがよい。/前者比后者好。 
(4)最初,起初qichu,当初dangchu;原先。(ものごとを始めた時。てはじめ。最初のとき。もともと。) 
  初めは新聞記者だった。/原先是个报社记者。 
  初めのうちは半信半疑だった。/起头〔最初〕半信半疑来着。 
  初めそんな話はなかった。/当初并没这么说。 
  わたしは初めは教師になるつもりはなかった。/我原先并没想当教师。 

【惯用】

1、初めあるものはかならず終わりあり有始必有终。 
2、初めは処女のごとく後は脱兎のごとし开始象处女chunv后来象脱兔。 

同:始め

8. 人形 にんぎょう

【名】

(1)娃娃,偶人;玩偶。(おもちゃ。) 
  ママ人形。/发声娃娃。 
  フランス人形。/洋娃娃。 
  紙人形。/纸人。 
  指人形。/布袋木偶。 
  あやつり人形。/傀儡(戏)。 
  どろ人形。/泥娃娃;泥偶。 
  人形で遊ぶ。/抱着娃娃玩儿。 
  どろで人形をつくる。/用泥作偶人。 
  人形をあやつる。/耍偶人。 
  机に人形を飾る。/在桌上放置偶人。 
(2)傀儡。(かいらい。)

9. 内容 ないよう

【名】

内容。(ある物のなかに入っている物。文章や話・絵などで表現されていること、また、その意味。)
  荷物の内容を調べる/查看行李里边的东西。 
  この絵には内容がない/这张画没有内容。 
  手紙の内容をかいつまんで話す/扼要地说一下信的内容。 
  内容はよいが描写がへただ/内容不错,但描写得不好。 
  内容をひそかにすりかえる/偷梁换柱。 
  教育の内容を豊かにする/丰富教育的内容。 
  内容のない話/没有内容[意义]的话;空洞的谈话;空洞无味的话。

10. 動機 どうき

【名】

动机。引起行动的直接原因或目的。(人が行動を起こしたり、決意したりする時の直接の(心理的な)原因・きっかけまたは目的。) 
  何か不純な動機があるらしい。/似乎有什么不纯的动机。 
  犯行の動機は不明だ。/犯罪的动机不清。 
  動機づけ。/动机的形成。

11. 積もり つもり

【名】 
(1)打算,意图,企图。(前もってもっている考え。意図。心ぐみ。) 
  成功する積もりでいる。/想要成功。 
  積もりがはずれる。/预想落空,未能实现。 
(2)估计,预计。(予想して計算すること。見積もり。) 
  積もり書き。/估价单。 
(3)就当作,就算是。(実際はそうでないのに、そうなったと仮定した気持ち。) 
  騙されたつもりで食べてみて。/就当做是被骗了,吃试试看。 
(4)宴会时最后一杯(瓶)酒。(酒宴で、その酌で終わりにすること。おつもり。) 
  お積もりにする。/干最后一杯酒,结束宴会。

12. チーズ

【名】【英】cheese

干酪,乳酪,起司。(牛乳を発酵させて固めた食品。) 
  チーズケーキ/奶酪蛋糕。

13. 大抵 たいてい

【名・形动・副】

(1)大抵,大都,大部分,差不多,大约,一般。(ほとんど。) 
  この病気にかかったものは大抵死ぬ。/生了这个病的人大都要死的。 
  夏目漱石の小説は大抵読んだ。/夏目漱石的小说(我)差不多都看了。 
  大抵のことはひとりで処理する。/差不多的活儿都一个人去处理。 
  日曜日は大抵釣りに出かける。/星期日一般都去钓鱼。 
(2)大概,多半。(たぶん。) 
  朝から空が曇っているから夕方には大抵雨が降るだろう。/从早晨就阴天,傍晚多半要下雨。 
  用事がありませんから大抵うかがえると思います。/因为没有事情,大概可以来看你。 
(3)一般,普通,容易。(なみたいてい。) 
  ものごとは大抵の努力ではなしとげられない。/(一切)事情,单靠普普通通的努力是不可能成功的。 
  これだけの家族を養うのは大抵じゃない。/养活这么一大家人不是容易的。 
(4)适度,不过分。(ほどほどに。) 
  じょうだんも大抵にしろ。/开玩笑也要适可而止。 
(5)几乎,多少。不管怎么说。(いくらなんでも。) 
  たいてい気がつきそうなものだが。/多少是意识到了,但..

14. 戦争 せんそう

【名】

战争,战事;会战;打仗。(武力に用いて争うこと。特に、国家が自己の意志を貫徹するため、他国家との間に行う武力闘争。転じて、激しい戦争や混乱。) 
  冷たい戦争/冷战。 
  局地戦争/局部战争。 
  全面戦争/全面战争。 
  戦争になる/开战;开火;战争爆发。 
  戦争に訴える/发动战争;以战争(谋求)……; 诉诸战争。 
  戦争に勝つ/战胜;打胜仗。 
  戦争に参加する/参加战争。 
  戦争に行ったことがある/上过战场;曾打过仗。 
  ふたりはいま戦争状態だ/两个人的关系很紧张;两个人正处于争斗状态。 
  戦争でぼろもうけする/大发战争财。 
  戦争の傷あとをいやす/医治战争创伤。 
  戦争をしかける/挑战;挑衅。 
  戦争をひきおこす/发动战争;引起战争。 
  戦争景気/战争景气;战争繁荣。 
  戦争ごっこ/打仗游戏。 
  戦争成金/战争暴发户。 
  戦争放棄/放弃战争。

15. スチュワーデス

【名】【英】stewardess

在客机上照料旅客的女乘务员。空中小姐(飛行機にのって旅客のせわをする女性の乗務員,エアホステス)。 
   綺麗なスチュワーデス。/漂亮的空姐。

16. 醤油 しょうゆ

【名】 
酱油调味品的一种,用大豆和小麦制取,再将其放入盐水中发酵熟成后榨出的黑褐色液体。日本独特的调味品之一。(調味料の一。大豆と小麦で麹を作り、塩水に仕込んで発酵熟成させ、搾った黒茶色の液体。日本独特の調味料の一。むらさき。したじ。) 
  酢醤油。/醋酱油。 
  からし醤油。/芥末酱油。 
  しょうが醤油。/姜酱油。 
  きゅうりの漬物に醤油をつける。/腌黄瓜蘸酱油。 
  醤油で味をつける。/用酱油调味。 
  醤油味。/酱油味儿。 
  醤油樽。/酱油桶。 
  醤油差し。/酱油壶。

17. じゃ

“では”的通俗说法,同じゃあ。(「では」のくだけた言い方。じゃあ。) 

【接续】

(1)表示以先前所陈述的事作为理由或根据,对下一步所要陈述的事情进行引导。如果那样的话。那么。(前に述べた事柄を理由・根拠として次に述べる事柄が導かれることを示す。そういう訳なら。じゃあ。) 
  『道がわかりませんが』“我不知道路怎么走。” 
——『じゃお迎えに参ります』“那么容我前去迎接。” 
  じゃ、君は前から知っていたのか/那么你早就知道了? 
(2)表示某一阶段的事情告一段落,向对方进行寒暄。那么。(区切りをつけて、挨拶などを切り出す語。それでは。) 
  じゃ、さようなら/那么,再见。 
  じゃ、ここで失礼します/那么,就此告辞。 
  では[じゃ]本題に入ります/那么言归正传。 

【连语】

(1)日语中用“じゃないか”表示询问和劝诱,翻译成“不是……吗”。 
  あるじゃないか/不是有吗? 
  まあ、いいじゃないか/啊,行(了)吧。 
  歌を歌おうじゃないか/咱们唱支歌吧! 
(2)格助词“で”加上系助词“は”组合而成,じゃ是其口语形式,意思相当于“で”,表示时间、场所、情状、手段等。翻译成“在……方面”“关于……”“这样”等。 
  大学じゃなにを勉強しているんですか/在大学里,学什么呢? 
  いまじゃあの人もまじめになった/现在,那个人也变认真了。 
  これじゃまにあわない/[使いものにならない]这样不够用;[時間に]这样赶不上。 
  そんなことじゃだめだ/若是那样可不行。 
  このかぜは2、3日じゃ治らない/这种感冒不是两三天就能好得了的。 
  この雨じゃ出かけられない/下这样的雨,就没法出去。 

同:じゃあ、では

18. 参拝 さんぱい

【名・自动・三类】 
参拜,到神社,寺院去拜神佛。(神社に行って拝むこと。寺にもいう。) 
  明治神宮に参拝する。/参拜明治神宫。 
  靖国神社に参拝する。/参拜靖国神社。

19. 今月 こんげつ

【名】

本月,当月,这个月。(この月。いまの月。) 
  5年前の今月。/五年前的这个月份。 
  今月号。/(月刊杂志的)本月号。 
  今月中に書きあげる。/本月内写出来。 
  今月の20日。/本月二十号。

20. 紅茶 こうちゃ

【名】

红茶。 
  紅茶をいれる。/泡红茶。 

【豆知识】

中国的红茶有“功夫红茶”,“红碎茶”,“小种红茶”等种类。其中“工夫红茶”又按产地分为“滇红”(云南省),“祁红”(安徽省),“川红”(四川省),“闽红”(福建省)等。(中国の紅茶には“工夫红茶”“红碎茶”“小种红茶”などの種類があり、“工夫红茶”はその産地により“滇红”(雲南省)“祁红”(安徽省)“川红”(四川省)“闽红”(福建省)などに分けられる。)

21. 警察 けいさつ

【名】 
(1)警察。(社会公共の安全・秩序に対する障害を除去するため、国家権利をもって国民に命令し、強制する作用。) 
  水上警察。/水上警察。 
  警察の手入れ。/警察的搜捕。 
  警察を呼ぶ。/叫警察,找警察来。 
  警察に引き渡す。/交给警察。 
  警察に呼び出される。/被警察叫去。 
  警察に引っぱられる。/被警察抓去;被押到警察署去。 
  警察の保護を受ける。/受到警察的保护。 
  警察ににらまれている。/被警察注视着。 
  とうとう警察の手が回った。/终于被警察拘捕了。 
  同事件は警察の手にかかっている。/该事件归警察处理。 
(2)警察署的略称。(警察署の略。) 
  警察で取調べを受ける。/在公安局受审讯。 
  そのけんか騒ぎは警察沙汰になった。/这个吵架闹事闹到警察那里去了。 

【参考】中国の警察:警察という職務およびそれに従事する人を「警察」といい、その機関としては「公安部」、「公安厅」、「公安局」、「公安处」などがある。職務は「治安」(強盗・殺人等一般犯罪)、「政治保卫」(思想・外国関係等)、「文化保卫」(文化教育関係)、「经济保卫」(経済関係)、「交通」(交通)など12部門に分かれている。日本とちがって「消防警察」(消防)も警察の職務のひとつである。

22. 教室 きょうしつ

【名】

(1)教室。(学校で、授業・学習を行う部屋。) 
  教室で授業する。/在教室上课。 
  野外教室。/露天教室。 
(2)研究室。(大学で、専攻科目ごとの研究室。) 
  数学教室。/数学研究室。 
(3)培训班。(技芸などを教えるところ。) 
  料理教室。/烹调讲习所。 

【参考】「教室」は単に学校内で授業を行う場をさす。授業活動の意を含めて「教室」というときは「课堂作业」(教室内でやる練習問題)、「课堂讨论」(ゼミナール)のように「课堂」を用いる。


23. 木 

1)〔樹木〕树,树木。 
  3本の松の木。/三棵松树。 
  木の幹。/树干。 
  木のしん。/树心。 
  木の節。/树节子。 
  木の実。/树上结的果实。 
  木のやに。/树脂。 
  木の陰。/树的阴影;树阴。 
  木の切り株。/树伐倒后的残株。 
  木に止まっている鳥。/落在树上的鸟儿。 
  木になっている果実。/树上结的果实。 
  木に登る。/爬树;上树。 
  木を植える。/植树。 
  木を切る。/伐树;砍树。 
  木を見て森を見ず。/见树不见林。 
(2)〔材木〕木头,木材,木料。 
  木で造った家。/用木材盖的房子; 木造房. 
(3)〔拍子木〕梆子。

24. 角 かど

【名】

(1)角落。(物の隅。) 
(2)角,隅角。〔とがった部分〕 
  机の角/桌子角。 
  柱の角に頭をぶつけてけがをした/头碰到柱子棱上碰伤了。 
(3)拐角儿,拐弯儿的地方。(曲がりかど) 
  角をまがって3軒目の家/拐过弯儿去第三家。 
  本屋はあの通りの角にある/书店在那条街的拐角处。 
  初めの角を左にまがりなさい/请从第一个拐角儿往左拐。 
(4)棱角,不圆滑;粗暴。(他人と衝突しやすい性質。) 
  彼は角がある/他为人有棱角〔不圆滑〕。 
《常用惯用语》 
(1)角が立つ /说话有棱角〔有刺〕; 不圆滑;粗暴;让人生气。(人との間柄が穏やかでなくなる。ことが荒立つ。) 
(2)角がとれる /和蔼';没脾气。(性質に刺々しいしたところがなくなって穏やかになる。)

25. 外国人 がいこくじん

【名】 
外国人。(その国の国籍を持たない人。) 
   外国人労働者。/外籍工人

26. 教える おしえる

【他动・二类】

(1)教授。(学問や技芸などを身につけるに導く。) 
  日本語を教える。/教日语。 
  教えることは学ぶことだ。/教学相长。 
  弟に泳ぎを教える。/教给弟弟游泳。 
  チンパンジーに芸を教える。/训练黑猩猩耍玩艺儿。 
(2)指教。(知っていることを告げ示す。) 
  場所を教えてやる。/告诉人地点。 
  わたしはまもなく教えられた家をみつけた。/不一会儿我就找到了指点给我的房子。 
(3)教导。(注意を与えて導く。) 
  おごる者久しからずとは歴史の教えるところだ。/骄者必败是历史的教训。 
  身をもって教える。/以身示范;以身作则;身教。 
  大いに教えられるところがあった。/我得到很大的教训。 
  いやというほど教えられている。/领会得够多的了。

27. 生まれる うまれる

【自動】

(1)生。分娩。(子が母体や卵から出る。出生する。誕生する。) 
  女の子が生まれた/生了个女孩。 
(2)诞生,产生。(新しくできる。) 
  新国家が生まれる/新国家诞生。 
(3)产生某种想法。(ある思いや考えが生じる。) 
  愛情が生まれる/产生爱情。 
《常用惯用语》 
(1)生まれぬ先(さき)の襁褓(むつき)定(さだ)め/准备工作过分铺张。(物事を早手回しにしすぎることのたとえ。) 
(2)生まれた後(あと)の早め薬(はやめぐすり)/为时已晚。(時機に遅れて役に立たないことのたとえ。) 

同:産まれる

28. 一番 いちばん

【名】

(1)最初,第一,最前列。(順番、番号などの最初。また、最初のもの。) 
  一番列車/第一班火车。 
  一番茶/春天最初采制的新茶。 
  一番になる/得第一。 
  一番星/傍晚出现的第一颗星。 
(2)最好,最妙。(多くの中で最も良いもの。最上。) 
  黙っているのが一番だ/不吭声最好了。 
  彼はクラスで一番だ/他在班里最优秀。 
  風景なら桂林が一番だ/若论风景桂林最好;桂林风景甲天下。 
  一番の成績で卒業する/以优等成绩毕业。 
(3)一局,一盘,一场;一曲,一出。(能、狂言、将棋、相撲など「番」で数えるものの一つ。) 
  一番歌う/唱一曲。 
  将棋を一番さしましょう/下盘象棋吧。 

【副】

(1)试试,一下;先。(思い切って。) 
  一番やってみよう/做一下看。 
  承知するかしないか一番当たってみよう/答应与否先问问看。 
(2)最,顶。(最も。この上なく。) 
  これが一番すきです/最喜欢这个。 
  一番左の方/最左边。 
  一番下にある/在最下面。 
  一番暑い日/最热的一天。

29.油 あぶら
 

(1)油.
  油で揚げる/用油炸.
  油をさす/加油.
  油が付く/沾上油.
  油をしいて魚を焼く/煎鱼.
  ごはんを油でいためる/用油炒饭.
  野菜の油いため/炒蔬菜.
  この時計は油が切れた/这个表没油了〔油用完〕.
(2)[ローション・ポマード]发油;[チック・ポマード]发蜡.
  髪に油をつける/往头发上搽油.
油が切れる
(1)油用完.
(2)〔力を使いきる〕力气用完.
油に水 冰炭〔水火〕不相容.
油を売る
(1)〔むだ話をする〕闲聊浪费时间,聊天儿.
(2)[ぐずぐずする]磨蹭;[なまける]偷懒.

  途中で油を売る/在路上磨蹭.【日本地名】【名】

油;发油;发蜡


30. 恋愛 れんあい

【名・自动・三类】

爱情,恋爱'。(特定の異性に特別の愛情を感じて恋い慕うこと。また、男女が互いにそのような感情をもつこと。) 
  純粋な恋愛。/纯洁的爱情。 
  恋愛にふける。/沉迷于恋爱中。 
  恋愛する。/恋爱。 
  …と恋愛におちいる。/爱上……,与……发生恋爱关系。 
  ふたりは恋愛関係にある。/两人有恋爱关系。 
  ふたりは恋愛結婚をする。/两个人恋爱结婚。



0 0