天声人語 20150421

来源:互联网 发布:淘宝品质保证险是什么 编辑:程序博客网 时间:2024/06/18 07:51
人の世において出処進退は難しく、地位に恋々(れんれん)として晩節を汚した人は少なくない。〈散りぬべき時知りてこそ世の中の花も花なれ人も人なれ〉。細川ガラシャ夫人の辞世の歌がよく口に上(のぼ)るのも、引き際の難しさゆえだろう▼サラリーマンには定年がある。作家の安部公房が、定年のことを「世間公認の成功率百パーセントの殺し屋」と表現していた。穏やかならぬジョークだが、もちろん職場から消えるという意味である▼暦が決めてくれる引退と違い、スポーツ選手は悩むようだ。芸能や芸術に比べて盛りは短く、円熟とは衰えを抱え込むことと同義といえる。去就の葛藤(かっとう)は凡人には計り知れない▼サッカーの三浦知良(かずよし)選手の、素晴らしいゴールだった。48歳で現役を続ける元日本代表の花形は、日曜のJリーグ2部の試合で自身の持つ最年長得点記録を更新した。ピッチの外の話がいい▼1週間前の日曜、野球解説者の張本勲さん(74)がテレビで「もうおやめなさい。若い選手に席を譲ってやらないと」と発言し、物議を醸(かも)した。聞いた三浦選手は「もっと活躍しろと言われているんだなと思った。激励されたと思って頑張る」と語っていた▼感心した張本さんが「あっぱれ。ふつうはクレームをつける」と試合前に番組で讃(たた)えると、応えるようにゴールを決めた。とかく売り言葉に買い言葉、悪態の応酬の多いご時世に、一吹き、さわやかな風が渡っていった。かっこいいとは、こういうことだ。まだまだ散るべき時にあらず。
0 0
原创粉丝点击