天声人語 20150501

来源:互联网 发布:java怎么驱动图像 编辑:程序博客网 时间:2024/06/02 07:28
終戦間もない1949年、日本を「太平洋のスイスに」と語った人がいる。ほかならぬ占領軍のトップ、マッカーサー元帥だ。英紙監査役とのインタビューで「米国は日本が戦うことは欲しない。日本の役割は太平洋のスイスとなることです」と述べた▼しかし翌年には、自衛隊の前身の警察予備隊が発足する。51年には「逆コース」という言葉が流行語になった。冷戦を背景に、なし崩し的に進む再軍備などを指し、「この道はいつか来た道」の意味が込められた▼そうして締結された日米安保は、深化の一途をたどる。80年、大平首相は日米の関係を「同盟国」という言葉で公に表した。レーガン大統領との親密さが際だった中曽根首相は「運命共同体」と言った。そしていま、「地球規模の連携」である▼つまり自衛隊の対米支援活動が世界中に広がる。慌ただしく与党内でまとめた新しい安保法制を手土産に、安倍首相は訪米。「大改革を夏までに成就させる」と米議会の演説で約束をした。戻れぬ川を渡った感は強い▼手厚いもてなしは、むろん米側の計算ずくだ。関心は実利だろう。日本の首相として初の米議会上下両院合同会議での演説も、オバマ大統領の満面の笑みも、いずれ高くつく請求書に見えなくもない▼きのうはベトナム戦争の終結から40年だった。米軍基地はあったものの、日本が直接戦争に加わらずにすんだのは憲法9条の存在が大きい。自衛隊が「普通の軍隊」だったらどうだったかと、ふと思ってみる。
0 0
原创粉丝点击