天声人語 20150827

来源:互联网 发布:新浪软件 编辑:程序博客网 时间:2024/06/06 00:33
「野球中継が スポンサーの御好意もなく 途中で打ちきられても、だな 腹をたてるなよ!……」。先日書いたアンクルトリスの、昔の宣伝コピーにはこういうのもあった。ここぞの場面でテレビの中継が終わり、泣いた人は少なくあるまい▼野球は試合時間が読みづらい。展開次第のうえ、延長戦もある。だがアメリカでの草創期はそれどころではなく、先に21点を取った方が勝つルールだった。これでは時間の見当はほとんどつかない▼力に差があればすぐ終わり、拮抗(きっこう)していれば延々続く。どうにも不便で、攻守を「9回」と決めたそうだ。ただし大リーグは今も延長戦は原則決着がつくまで続ける。本場のプロの意地でもあろう▼日本でも昨夏、高校野球の軟式全国大会で延長50回という熱戦があった。この夏からは選手の健康を考えてタイブレークが導入された。延長戦の短縮のため走者を置いた状態で攻撃を始める制度で、それが大会で初めて行われたと昨日のスポーツ面で読んだ▼硬式の甲子園大会もそうだが、延長戦は数々のドラマを生んできた。一方で連戦、連投の害も指摘される。休養日やベンチ入りの選手を増やしてはどうか、といった案も聞こえてくる▼高校野球を「未完成品が未熟を超えて 人々に夢や感動を与える」と記したのは、甲子園を愛した作詞家の阿久悠さんだった。未完成で未熟だからこそ、それから歩む将来は可能性に富む。ひと夏の花ではない。ベターな策を求めて、知恵を出し合いたい。
0 0
原创粉丝点击