日语学习之沪江N4基础 20141129 -5

来源:互联网 发布:研发为什么要精通sql 编辑:程序博客网 时间:2024/05/12 14:51

1. 旅行社 りょこうしゃ

【名】 
旅行社。(旅行代理業を営む店。) 
  韓国の現地ツアーを企画しています。お勧めの現地旅行社があれば教えてください。/正计划去韩国旅行。如果当地有好的旅行社请告诉我。

2. 夕方 ゆうがた

【名】 
傍晚,傍黑。(日が暮れ始めて夜になるまでの間。夕刻。夕暮れ。) 
  まだ日のある夕方/太阳还没落的傍晚。 
  夕方になると子どもたちはみな家に帰った/一到傍晚孩子们就都回家了。

3. 召し上がる めしあがる

【他动・一类】 
吃,喝,吸烟。(「食う」「飲む」の尊敬語。) 
  たばこを召し上がりますか。/您抽烟吗? 
  あなたは何を召し上がりますか。/您要吃点什么? 
  たんと召し上がれ。/请多多地吃。

4. まっすぐ

【名・副・形动】

(1)笔直,平直,直线的,一点儿也不弯曲的。(直線的で少しも曲がっていないこと。) 
  まっすぐな線。/笔直的线。 
  真っ直ぐな道。/笔直的路。 
  真っ直ぐに座る。/端坐,坐得笔直。 
  真っ直ぐに見る。/直向前看。 
(2)直接,一直,照直。中途不绕道。(途中で寄り道せずに行くこと。) 
  まっすぐに家に帰る。/直接回家。 
(3)坦率,正直,耿直,直率。不虚假,不欺骗。(正直で偽ったりごまかしたりしないこと。) 
  まっすぐな気性。/坦率的性情。 
  真っ直ぐに白状する。/老实供认,坦白交代。
同:真っ直ぐ、真直ぐ

5. 返事 へんじ

【名·サ変自】

(1)答应,回答,回话。(質問や呼びかけなどに対して答えること。また、その言葉。) 
  返事がある/有回话。 
  返事に困る/难以回答;无法回答。 
  いくら呼んでも返事がない/怎么叫也没人答应。 
  名を呼ばれたらすぐ返事をしなさい/叫到名字要立刻答应一声。 
  彼の返事を聞いてくる/问问他的回话。 
  いい返事がない/没有好回话。 
  ふたつ返事で承知する/二话没说地答应; 毫不犹豫地答应。 
(2)回信,复信。(相手の手紙に対する答えの手紙。) 
  すぐ返事を出す/马上回信。 
  ご返事をお待ちします/盼您答复,盼您的回音;请即函复。 
  右ご返事まで/专此奉闻〔告,复〕。 
  手紙の返事がまだ来ない/还没有回信。 
  電報で返事する/以电报回复;回电。 
  何も返事をしない/什么也不答复。 
  きょうまで何の返事もない/至今没有任何答复。 
  その手紙に返事を書いた/对那封信写了回信。

6. フォーク

【名】【英】fork

叉子,肉叉。(洋食器の一。) 
  食卓用フォーク。/餐桌用叉。 
  ひとそろいのナイフとフォーク。/一套刀叉。 

【英】folk

民俗。(「民」「民俗」の意。)

7. パンフレット

小册子;场刊,宣传册。 (英) pamphlet

8. 葉書 はがき

【名】 
明信片。(紙片などに書きつけた覚書。) 
  絵葉書。/美术风景明信片。 
  往復葉書。/往返明信片。 
  葉書を出す。/寄明信片。 
  同封の葉書で出欠をご一報ください。/出席与否请以所附明信片赐复。

9. 荷物 にもつ

【名】 
(1)货物。行李。(運搬・運送する物品。) 
  荷物を包む。/包行李。 
  荷物を運ぶ。/运行李。 
  荷物を預ける。/寄存行李。 
  荷物入れ。/(汽车的)货仓。 
  荷物一時預かり所。/物品寄存处。 
  荷物係。/行李收发员。 
  荷物だな。/货架。 
  荷物取扱所。/行李房。 
(2)负担。累赘。(転じて、負担となる物事や人。) 
  やっかいな荷物をしょいこむ。/背上累赘。 
  みんなのお荷物になりたくない。/不想成为大家的累赘。

10. 鳥 とり

【名】

(1)鸟,禽。(鳥類の総称。) 
  空気銃で鳥をうつ。/用气枪打鸟。 
  鳥を飼う。/养鸟。 
  鳥餌。/鸟食。 
  鳥が1羽木にとまっている。/有一只鸟停在树上。 
  空飛ぶ鳥。/飞禽。 
  さえずる鳥。/鸣禽。 
  鳥も通わぬところ。/僻远之地。 
(2)禽肉。禽类的肉,尤指鸡肉。(鳥の肉。特に、鶏の肉。) 
  鳥鍋。/鸡肉砂锅。 
  焼き鳥。/烤鸡肉串。 

《常用惯用语》 
(1)鳥疲れて枝を選ばず。/ 倦鸟不择枝,饥不择食。(疲れるときは何でもいい。) 
(2)鳥なき里のこうもり。/ 河里无鱼,虾也贵,山中无虎,猴称王。(すぐれた人のいないところで、つまらぬ者が福を利かす。) 

《鳥のいろいろ》 
  あほうどり。/信天翁。 
  いんこ。/鹦鹉,[通称]鹦哥。 
  う。/鸬鹚,[通称]鱼鹰,墨鸦。 
  うずら。/鹌鹑,鹑。 
  おうむ。/鹦鹉,[通称]鹦哥。 
同:禽

11. 電灯  でんとう

【名】 
电灯。依靠电能发光的灯。(電気エネルギーによって光を出す灯火。電気。) 
  懐中電灯。/手电筒。 
  電灯のかさ。/(电)灯伞;灯罩。 
  電灯を取り付ける。/安装电灯。 
  電灯を消す。/熄电灯;关上电灯。 
  この電灯は暗い。/这个电灯不亮。 
  暗くなったから電灯をつけよう。/天黑了开电灯吧。 
  この村はまだ電灯が引かれていない。/这个村庄还没有安上电灯。

12. 告げる つげる

【他動】 
(1)告诉;告知,通知;告。((ある事柄を声などで)伝え知らせる。) 
  終わりを告げる/告终。 
  別れを告げる/告别。 
  風雲急を告げる/风云告急。 
  校友諸君に告げる/奉告各位校友(书)。 
  警官にその旨を告げる/把情况报告给警察。 
  だれにも告げずに出発した/谁也没告诉就起身了。 
(2)报告,宣告。(時刻、季節の到来などを音や声で知らせる。その状態となったことを示す。) 
  あかつきを告げる鐘の音/报晓的钟声。 
  議長が開会を告げる/主席宣布开会。 
  攻撃を告げる進軍ラッパ/下令进攻的进军号角。 
  破綻を告げる/宣告破产。

13. 誰 だれ

【代】

谁(不定称の人代名詞。名を知らない人や不定の人をさしていう語)。 
  誰が買うか/谁买? 
  誰も言わない/谁也不说。 
  誰か来た/有人来了。 
  誰もいませんか/没人吗?谁都不在吗? 
  誰が信用するものか/谁能相信呢! 
  誰でも欲しい人にあげる/谁要就给谁。 
  これは誰の鉛筆ですか/这是谁的铅笔? 
  そうでないと誰が言えよう/谁能说不是那样? 
  おやおや、誰かと思えば佐藤さんではないか/哎呀,我还以为是谁呢,这不是佐藤嘛。 
  誰でも欠点のない人はない/任何人没有无缺点的;人无完人。 
  誰にも言ってはならない/对谁〔任何人〕也不许讲。 
  雑踏の中で誰が誰だかわからない/在熙熙攘攘的人群中分辨不出谁是谁来了。

14. 大学院 だいがくいん

【名】

大学研究生院。在日本,硕士研究生为2年,博士研究生为3年。(大学の卒業生を対象にし、専門の学問・技術を授ける教育機関。修士課程と博士課程がある。) 
  大学院生。/ 研究生。 
  大学院へ行けるために、ずっとがんばってる。/为了能进入研究生院,一直在努

15. 世話 せわ

【名・他动・三类】 
(1)帮助,帮忙,援助(手助けする)。 
  彼の世話をする。/帮助他。 
  たいへんお世話になりました。/多承您帮忙,深表谢意。 
  よけいなお世話だ。/少管闲事!用不着你操心! 
  どうしようと大きなお世話だ。/我怎么搞与你无关〔用不着你管〕。 
  先ごろはひとかたならぬお世話をかけました。/前些时候承蒙您特别关照。 
(2)照料,照顾,照应,照看,照管(面倒を見る)。 
  病人の世話をする。/照料病人。 
  子どもの世話をする。/照看孩子。 
  家畜の世話をする。/照管牲口。 
  彼はわたしを兄弟のように思って世話をしてくれる。/他把我看作兄弟一般给以照顾。 
  いたれりつくせりの世話をする。/照顾得十分周到;无微不至。 
(3)推荐,周旋,斡旋,介绍(取り持つこと)。 
  就職の世話をする。/介绍就业。 
  お嫁さんをお世話くださいませんか。/能不能给介绍一位好媳妇? 
  友人の世話で会社に就職した。/由于朋友的推荐找到了现在的工作。 
  世話がない。/简单;省事;没有麻烦。 
  それがいちばん世話がない。/那么做最省事。

16. 空く あく

【自动·一类】

(1)出现空隙或者空隙变大。(穴ができる。) 
  壁に穴があく。/墙上有了洞。      
(2)职位等出现空缺。(欠員になる。) 
  部長のポストがあく。/部长的职位出现空缺。 
(3)有空,有空闲。(仕事が終わり、暇になってゆとりができる。) 
  午後あいていますか。/下午有空吗? 
(4)原本在某处的人或者物消失不见,某处变空。(そこにいた者やあった物がなくなり、からになる。) 
  空いている部屋はありますか。/有没有空房间啊? 
(5)容器中的东西完全被使用掉了。空了。(器の中のものが全部使われてからになる。) 
  瓶が空く。/瓶子空了。

17. 少子化  しょうしか

【名】 
少子化。出生率降低,儿童人数日渐减少的现象或倾向。(出生率が低下し、子供の数が減少し続けること。先進諸国にほぼ共通する。1992年度の国民生活白書で使われた語。) 
  少子化の問題を論ずる。/讨论少子化的问题。

18. 芝居 しばい

【名】

(1)〔演劇〕戏剧,戏,剧,话剧。 
  芝居を見る/看戏。 
  しろうと芝居/票友戏;业余演出。 
  芝居の一座/戏班剧团。 
  芝居がはねる/散戏;散场。 
  村に芝居が掛かる/村里演戏。 
  芝居熱に浮かされる/热中于戏剧; 极想当演员。 
  その芝居は当たった/那出戏很受欢迎。 
  田舎芝居/剧团到农村巡回演出的戏剧; 业余演出的“社戏”; 草台班的蹩脚戏。 
  芝居好き/爱好戏剧;戏迷。 
(2)〔演技〕演技。 
  あの俳優は芝居がへただ/那个演员演得不好。 
(3)作戏,花招,假装;[わな]圈套。(つくりごと) 
  仕組んだ芝居/做好的圈套。 
  ひと芝居打つ/耍一个花招;来一手;搞一个小动作。 
  夫婦げんかは芝居だった/两口子打架是假的。 
  彼の芝居にだまされるな/别上他的圈套。

19. 騒がしい さわがしい

【形】 
(1)吵闹,嘈杂;喧吵。(大きな声や音が聞こえてやかましい.騒々しい。うるさい。) 
  騒がしい物音で眠れない/因为吵闹的声音睡不着. 
  騒がしくしゃべる/喧哗;吵吵闹闹地讲话. 
  まわりが騒がしくてよく聞こえない/周围很吵闹听不大清楚. 
(2)〔おだやかでない〕[世の中が]骚然,不稳;议论纷纷。(世情が穏やかでない。物情騒然としている。) 
  世の中が騒がしい/举世骚然,群情鼎沸;社会上议论纷纷起来。 
(3)议论纷纷。(多くの人があれこれと言いたてる。) 
  マンション建設をめぐって騒がしい/围绕公寓建设问题议论纷纷。

20. ごみ

【名】

垃圾,尘土。(ほこりや紙くず・食べかすなど、きたなくて、なんの役にもたたないもの。) 
  ごみを捨てる/倒垃圾。 
  ごみの山/垃圾堆。 
  目にごみが入った/眼睛里进了尘土。 
  生ごみ/生垃圾。 
  ごみの分別収集/分类收垃圾。 
  分別ごみ/分类垃圾。 
  ごみ処理場/垃圾处理厂。 
  ごみ焼却炉/垃圾销毁炉。 
  ごみ収集車/垃圾车。
同:塵、芥

21. 工業 こうぎょう

【名】 
工业。(自然の原料に人力や機械力を加え、商品価値のある生産物を製造する産業。) 
  民間工業。/民间工业。 
  工業を盛んにする。/发展工业。 
  工業大学。/工业大学,工业学院。 
  工業製品。/工业产品。 
  工業都市。/工业城市。 
  工業地帯。/工业区,工业地带。 
  工業デザイン。/工业设计。

22. 来る くる

【自动·三类】 
(1)来,来到,来临;到来。(こちらへ近づく。) 
  来る日も来る日も。/天天;每天;日复一日。 
  彼は来られないだろう。/他来不成了吧;他来不了啦。 
  だれか来て。/来人啊![助けを求める。]救命! 
  北京へ来る途中で。/在来北京的路上。 
  そら,バスが来た。/喂,公共汽车来了。 
  車が来たよ(よけろ)。/来车了啊!躲一躲。 
  お客がたくさん来た。/来了很多客人。 
  いつ中国に来たのですか。/你是什么时候来到中国的? 
  たまには遊びに来なさい。/有时间到我家来玩儿吧。 
  春が来た。/春天来到了。 
  もうすぐ正月が来る。/新年马上到来;新年快要到了。 
  春の来るのももう間もない。/春天的来临已经迫近。 
  手紙が来ていないか?/没有信来吗?/没来信吗? 
  彼から二度手紙が来た。/他来过两次信。 
  お手紙が来ました。/这里有给您的信。 
  自動車が来て(待って)います。/汽车已经来了(在外面等着)。 
(2)由来;产生;出现。(あることが原因になってある状態になる。) 
  過労からくる病気。/因过度劳累而得的病。 
(3)提起...(ときたら。) 
  父ときたら、読書に夢中だ。/提到父亲,他特别喜欢看书。 
【補動】 
(4)一直在...(動作が続いている。) 
  なんとか暮らしてきた。/设法生活着。 
(5)...起来;...去;...来;向这边...来。(ある動作をすませてもどる。) 
  ちょっと出かけてくる。/出去一下。

23. 休職 きゅうしょく

【名】【自サ】 
(暂时)停职。(公務員や会社員などが、身分を保証されたまま一定期間職務を休むこと。) 
  病気のため休職する。/因病停职休假。

24. 観戦 かんせん

【名·他动·三类】 
(1)观战。(戦いの様子を視察すること。) 
(2)参观比赛。(試合見物。) 
  野球を観戦する。/观看棒球比赛。

25. 形 かたち

【名】

(1)外形,形状,样子。(見たり触ったりすることのできる、物の格好。) 
  この花瓶は形がよい。/这个花瓶造型很好。 
  形が崩れる。/走样,走形。 
  変わった形の眼鏡をかけている。/带着样式别致的眼睛。 
  富士山はどこから眺めてもいい形をしている。/富士山无论从哪个角度眺望,山姿都很美。 
(2)姿态,容貌,服饰。〔顔つき、容姿、服装などの様子。〕 
  形のいい人。/身段好看的人。 
  人間は姿かたちだけではわからない。/知人知面不知心。 
  心は形に現れるものだ。/内心所想总会以某种形式表现出来。 
(3)形式上的,表面上的。〔内容が伴わないことを暗示して、外見、見た目。〕 
  ただ形だけ似ている。/只是形式上相似而以。 
  形ばかりのお礼を言う。/只是形式上的道歉。 
  彼は形だけの社長だ。/他的经理职位只是个摆设。 
(4)形式,体裁。〔様式、形式〕 
  それは小説の形で発表されている。/那是以小说体裁发表的。 
  彼女にはなんらかの形で謝らねばならない。/要找个方式向她道歉。 
(5)使成形。〔まとまったもの〕 
  今までの研究成果を形にする。/把以前的研究成果整理成形。 
  何とか形をつける。/搞出个样子来。

26. 女 おんな

【名】

(1)女人,妇女,女性,女子,女士,女同志。(人間の性別の一つで、子を産み得る器官を備えている方。女子。女性。婦人。) 
  女の地位を高める。/提高妇女的地位。 
  女の人。/女同志。 
  女の学生。/女学生。 
  女の友だち。/女友,女朋友。 
  女にあまい男。/对女人宽纵的人,对女人百依百顺的人。 
  女にやさしい。/对女人和气。 
  女の売り子。/女售货员,女店员。 
  女ども。/妇女们。 
  女持ちの傘。/妇女用的伞。 
(2)成年女子。(成年女子。成熟して性的特徴があらわれた女性。) 
  女になる。/长成大姑娘了。 
(3)女人的容貌,姿色。(容貌。女ぶり。) 
  いい女だが性分は悪い。/她长得漂亮,但性情不好。 
  女が上がった。/变得漂亮了,长得美丽了。 
(4)情妇,情人,妾。(愛人。情婦。) 
  女ができる。/有情妇,搞上女人。 
  女を囲う。/安外家。 
(5)女仆,女佣人。(召使である女子。下女。女中。)

27. 置く おく

【自动·一类】 
(1)下露水或霜。降,下。(露や霜などが地上におりる。) 
  霜が置く。/降霜。 
  草葉に置く露。/草叶上的露水。 

【他动·一类】 
(1)放。搁。置。(ある位置を占めさせる。) 
  人民の利益を第一に置く。/把人民的利益放在首位。 
  すんだらもとのところへおきなさい。/用完后请放回原处。 
  ぬれたもの、熱いものを机の上におかぬこと。/不要把湿东西、热东西放在桌子上。 
  ここへ自転車を置くべからず。/此处不许放自行车。 
  政治家は民衆のなかに身を置くべきである。/政治家应该站在民众之中。 
(2)配置。设置。(人をある位置にいさせる。) 
  ビルに管理人を置く。/大楼配置管理员。 
(3)设立。设置。(設ける。設置する。) 
  海外に支店を置く。/在海外设立分店。 
(4)留下。让住下。(人をある所にとどめる。) 
  下宿人を置く。/留住房客。 
(5)放下。留下。丢下。落下。抛弃。(見捨てる。ほったらかす。) 
  あせっていたのでかぎをおいてきた。/因我太着急,把钥匙落下了。 
  妻子をおいて家出する。/丢下妻子离开了家。 
  あの人は手紙をおいていった。/他留下一封信就走了。 
(6)掌握。控制。(ある状況下に位置させる。) 
  多数の企業を傘下に置く。/把很多企业置于旗下。 
(7)间隔。((時間・距離などを介在させる意)へだてる。) 
  一年の別居期間を置いて離婚した。/间隔了一年分居期后离婚了。 
  距離を置いてつきあう。/(与他)交往要保持一定的距离。 
(8)保持(好的状态。)(保存する。) 
  この肉は明日まで置けるか。/这肉能放到明天吗? 
(9)(拨算盘或占卜)计算。((算木などを置き並べて)占い・計算をする。) 
  三と置く。/占卜为3。 
(10)当。作(抵押)。(預ける。) 
  家を抵当に置く。/把房子作抵押。 
(11)定(目标、中心、重点或比重等)。安设。(特定の箇所に集約し、他に力を分散しないようにする。) 
  環境保護に重点を置いた政策。/重点定于环境保护的政策。 
  夫は妻に絶対の信頼を置く。/丈夫对妻子绝对信任。 
(12)放。记。留在心里。(心にとめる。) 
  念頭に置いて行動する。/记在心里付诸行动。 
(13)〔以「おかれる」的形式〕处于。处在。(そのままの状態で残す。保存する。) 
  不利な状況におかれていても気をくじいてはいけない。/尽管处在不利的情况下也不要沮丧。 
  両国の関係は長い間不正常な状態におかれていた。/两国的关系曾长期处于不正常状态。 

【补助动词】(以「…ておく」的形式) 
(1)保持某种状态。保持下去。暂时。暂且。(そのままにする。そのまま受け入れる。) 
  自転車を置きっぱなしにしておく。/让自行车一直放下去。 
  けんかさせて置く/任其吵架不管。 
  この辞表はいちおう預かって置こう。/这辞呈暂时放起来吧。 
(2)表示预先做好某种事。(あらかじめ、ある動作をする。) 
  授業へ出る前に教科書を読んでおく。/上课前先看好教科书。 
  部屋をかたづけて置く。/预先收拾好房间。

28. 打ち上げ うちあげ

(1)〔ロケット・花火などの〕发射.
  ロケットの打ち上げは成功した/火箭发射成功.
  打ち上げ台/(火箭)发射台.
  打ち上げ用ロケット/发射用火箭.
(2)〔興行・試合の〕演出结束;比赛结束.

(3)〔仕事の〕工作结束时的宴会.【名】

发射;演出结束;比赛结束;工作结束时的宴会;冲上;打上去

29. 以前 いぜん

【名】

(1)从前。(それより前。) 
  そこへは以前にも何度か行ったことがある。/以前也曾到那里去过多次。 
  以前のとおりだ。/和以前一样。 
  彼は以前ほどここへこなくなった。/他不象以前那样常来了。 
  以前なにかの会であったことがある。/以前在什么会上遇见过。 
(2)过去。从前。(往時。) 
  ずっと以前のことだった。/是大以前的事。 
  以前ここに寺があった。/古时这里有一座庙。 
  以前とちがって今日は万事便利である。/和以往不同现在诸事都很方便。 
  2年も会わないうちにあなたは以前とずいぶん変わりましたね。/两年不见,你跟从前大不一样了。 
(3)程度低到没必要当做问题对待。 
  倫理以前の問題。/还算不上伦理问题。

30. 暑さ あつさ

【名】

暑气。(暑い感じ。暑い程度。暑気。) 
  暑さ寒さも彼岸まで。/热到秋分冷到春分。过了秋分就不会再热,过了春分就不会再冷了。 
  暑さ忘れて陰忘る。/暑气一过去就忘了荫凉。过河拆桥『成』。世态炎凉『成』。







0 0
原创粉丝点击