日语语法总结-12 md version

来源:互联网 发布:福岛核事故 知乎 编辑:程序博客网 时间:2024/06/05 02:41

1.なければならない

2.はずがない わけがない

3.ないとも限らない

4.(う)ようとする

5.~てはばからない

6.らしき

7.というより

8.そうであるように

9.ものの

10.苦情も寄せられて

11.何といっても といっても

12.という

13. ピンとこない

14. にせよ

15. ながら

1.なければならない

  意义:应该,必须
  接续:Vない形(~な)ければならない
  例句:①運転する時、シートベルトをしなければなりません。/ 开车时,必须系好安全带。
  ②漢字のテストがあるので、勉強しなければなりません。/ 因为有汉字的测试,必须得学习。

2.はずがない わけがない

はずがない:表示客观
わけがない:表示主观

はずがない(不应该~/不该~)
例:こんなことは子供に言うはずがない
这样的事不应该对孩子说。
わけがない(不可能~)
例:彼は昨日入院したばかりで、今日会社に来るわけがない
他昨天刚住院,今天不可能来公司

3.ないとも限らない

ないとも限らない 未必不……,也许会……,不一定不……
N/Na ではないとも限らない
A-くないとも限らない
V-ないとも限らない
表示不排除有某种可能性,相当于「……するかもしれない」。

  1.雨が降らないとも限らない。
    不一定不会下雨。
  2. 彼にこんなことを言ったら、怒らないとも限らない。
    要是对他说这样的话,他也许会生气。
  3. このままでは、多くの生物が絶滅しないとも限らない。
    如此下去,许多生物也许会灭绝。
  4. このまま不景気が続けば、多くの中小企業が倒産しないとも限らない。
    像这样持续不景气的话,许多公司也许会倒闭。
  5. このまま雨が降り続くと、洪水にならないとも限らない。
    这样雨一直下个不停,有可能会洪水暴发。
   

4.(う)ようとする

是句型(う)ようとする
动词意志形+(う)ようとする
「动词意志形+(う)ようとする」表示就要做某动作或某种作用就要发生。相当于汉语“想要…”“就要…”“即将…”,可以用于人也可以用于事物,用于第三人称是时一般会采用ようとしている,这是相当于う(よう)と思っています。
(1) 出掛けようとした時、友達が来ました。正要出去的时候,朋友来了
(2) うちに帰ろうとした時、雨が降ってきました。正要回家的时候,下起雨来
(3) 息子は北京大学に入ろうとしている。儿子想考北京大学
(4) 彼女は25歳になる前に結婚しようとしている。她想在25岁以前结婚
(5) 長かった夏休みももうすぐ終わろうとしている。漫长的暑假即将结束

5.~てはばからない

~てはばからない/不畏惧,毫不客气,直言不讳。
「憚る(はばかる)」表示说话办事时有某种顾虑或顾忌。
「~て憚(はばか)らない」表示说话做事毫不顾忌,敢说敢为,直言不讳。
その新人候補は今回の選挙に必ず当選してみせると断言してはばらない。/那位新登政治舞台的候选人直言不讳地说:“本次选举我一定要当选成功。”

6.らしき

似乎是那个/似乎是那样。
「らしき」是推量助动词「らしい」的文语连体形在现代语中的残留,这种用法后面必须跟名词。
電車の中で山田さんらしき人を見かけました(在电车例看到一个人象是田中)
昨日それらしきものを見てしまいました(昨天看到的东西似乎是那个)
2時間くらいたたくとなんとなくそれらしき音になってきました(敲打2个小时后,会不由得发出似乎是那样的声音)

7.というより

「动词、形容词简体+というより」
「形容动词词干、名词+というより」
用法:表示后项比前项更贴切。
相当于汉语的:「与其说~不如说~」
例句:
1)彼の言い方は進めているというより、強制的(きょうせいてき)に買わせるんだ。
(与其说他的说法是在劝,不如说是有点强制性地让人买。)
2)クーラーが効きすぎて、涼しいというより寒いよ。
(因冷气效果太好,与其说凉快不如说太冷啦。)
3)あの人はきれいというより上品だ。
(与其说那个人漂亮,不如说气质高雅。)
4)僕は独身主義というより、嫁さんをもらえないというのが実情だ。
(与其说我是个独身主义者,还不如说讨不到老婆是实情。)

8.そうであるように

そうであるように 正如。。。一样

9.ものの

动词,形容词简体+ものの」「形容动词词干+な+ものの」
  「名词+というものの」
用法:和「けれども」的用法基本相同。
相當于漢語的:「虽然~但是~」

例句:
1)車は買ったものの、運転免許はまだ取っていない。
(虽然买了车,但是还没考驾驶执照。)
2)大卒というものの、経験はまだない。
(虽然说是大学毕业,但是还没有经验。)
3)給料は安いものの、仕事はやりがいがある。
(虽然工资低,但是没有经验。)
4)カップラーメンは便利なものの、毎日食べると栄養が足りない。
(方便面虽然很方便,但是如果每天吃则营养不够。)

10.苦情も寄せられて

病院に対して苦情も寄せられているということです。
原形:苦情を寄せる—-诉苦,投诉,告状。。。。
被动:苦情が寄せられる
ということです=听说,传闻
整句:
直译:听说,针对医院的投诉也被发来了
意译:听说,医院也被投诉了
这里是被动式 但是翻译成被动比较奇怪
直接翻译成 对医院也进行了投诉

11.何といっても といっても

何といっても 无论如何,不管说什么(相对于其他的一切,优先…)
何といっても勉強したい。
无论如何都想上学。

といっても 虽说是…但是(实际上的以后的结果常与想象不符)
庭があるといっても猫の額ほどです。
虽说有院子,也只有巴掌大的地方

12.という

1.名詞+という+名詞:[名字] / 叫...,称为...
表示名称,这个用法应该是最简单的了.
* 中野さんという人から電話があった。

2.名詞+という+名詞 :[重复]/所有的,全部的
使用同一名词表示"所有的"之意.强调.
* 道路という道路は車であふれていた。
* ビルの窓という窓に人の顔が見えた。

3.简体句+という+名詞:[内容] / ~的~
用于叙述后面名词的内容.
* この会社には、仕事は五時までだという規則がある。
* 今度K製薬から出た新製品はよく効くし、それに使いやすいという評判である。
* タバコの煙が体によくないという事実は誰でも知っている。

用第3种用法时要注意的是,何时可以用という、何时不可用という.
(1)前面的活用语(或小句子)是以「た/う/よう/まい/にちがいない」等表示推量,决心等词语结句时,一般要用という,并且不能省略.
* 有名な大学に入ろうというあなたの気持ちがよく分かります。
* 実験はまもなく成功するだろうという確信を持っています。

(2)前面的活用语(或小句)是以「する/しない/した/しなかった」等到结句时,多用という来接续,但可以省略.
* 雨期に入る前にその工事を完成しなければならない(という)意見はまったく正しいです。
* もともと間もなく石油がなくなる(という)仮定は成り立たないのだ。

(3)在前面的活用语(或小句)和「歴史/事件/事故/風俗/習慣/事実」等到一般名词相接续时,可用可不用.
* 日本にもクリスマスの日には友達たちにプレゼントをあげる(という)習慣がある。
* このごろよく自動車と汽車が衝突した(という)事故があった。

(4)不用という的场合:
后面的名词为表示感觉对象的名词如「姿/様子/声/音/味/におい」等等时,一般不用という。
还有,后面的名词为表示空间位置的名词如:「上/下/左/右/内/外/前/後」,表示时间的名词如:「前/後」,表示因果关系的词如:「原因/結果」等,也一般不用という。
* 毎日授業が始まる前に、教室をよく掃除しなければならない。
* 講演が終わったのちに討論会がある。
* 事故があった原因をよく調べなければならない。

13. ピンとこない

ピンとこなくて:ピンとこない/不懂,不能领会,ピンときた/恍然大悟;一提便懂

14. にせよ

にせよ是にしても的郑重的书面语,也可以说。。。にしろ
如:
1.直接の責任は部下にあるにせよ、彼の監督不行き届きも糾弾されるだろう。
即使直接责任在部下,他的管理不善也应受到谴责。
2.くるにせよ来ないにせよ、連絡ぐらいはしてほしい。不论是来还是不来,希望和我联系一下。
3.いずれにせよもう一同検査をしなければならない。不管怎么样,一定更要再检查一遍。

15. ながら

简单的说就是ながら后面接的句子给前面的われ设了一个度…如果后面的意思是好的,总的意思就是我没有那么好,有点超常发挥…
われながら、うまくできたものだ。
如果意思是不好的..意思就是我平时表现不错,只有这次没做好..
われながら、こんな简単なこともできないとは。。。。

0 0
原创粉丝点击