日语学习之沪江整理 20141011

来源:互联网 发布:excel图表数据分析 编辑:程序博客网 时间:2024/04/30 15:25

1. 滅入る めいる

【自五】

郁闷,沉闷,忧郁,阴郁。(積極的に取り組む元気を失い、ゆううつになる。) 
  試験がうまくできなかったので,気がめいるっている。/考试没考好,真沮丧极了。

2. 喧嘩 けんか

【名サ変自】

吵嘴,口角,吵闹,吵架;喧嚷,打架。(言い争ったり腕力で争ったりすること。いさかい。) 
  人と喧嘩をする/跟人吵架。 
  喧嘩をしかける/向人寻衅。 
  売られた喧嘩を買う/接受挑衅;说打就打。 
  酒の上の喧嘩/酒后争吵。 
  喧嘩別れする/吵架后没和好分手。 
  話し合いが喧嘩別れになる/谈判变成争吵而破裂;会谈崩了。 
  つまらないことで喧嘩する/因为琐事而吵架;为鸡毛蒜皮的事争吵。 
  喧嘩の種をまく/留下争吵的根子。 
  ささいな喧嘩をする/有小争执。 
  喧嘩のそばづえをくった/因别人打架受了牵连。 
  喧嘩を仲裁する/劝架;拉架。 
  喧嘩を水に流す/把吵架的事一笔勾销。 
  相手のない喧嘩はできない/一个巴掌拍不响;没有对方不能打架。 
  売りことばに買いことばで喧嘩になった/你一言我一语地打起架来了。 
《常用惯用语》 
(1)喧嘩腰/打架的姿态;要打架的样子。(喧嘩を始めそうな強い態度。) 
(2)喧嘩早い/动不动就打架; 说打就打的人。(ちょっとしたことで、すぐに喧嘩を始める。けんかっぱやい。) 
(3)喧嘩過ぎての棒ちぎり/ 打完了架的棒子;过时无用的东西。(時機に遅れて役に立たないことのたとえ。争い果てての千切り木。)

3. 心 こころ

【名】

(1)心xin,心里xinli。(気持ち。) 
  温かい心。/温暖的心;热情。 
  心があせる。/心慌;着急。 
  心に留める。/放在心上;介意;记在心里;记住。 
  心を落ち着ける。/沉下心去;镇静。 
(2)心地,心田,心肠;居心juxin;心术。(心根;おもわく;心に思うところ。) 
  心の優しい人。/心肠好的人。 
  心はいたってよい男だ。/是个心田极其善良的人。 
(3)度量,心胸xinxiong,胸怀,气度。(度量。) 
  心が大きい。/心胸宽;度量大。 
  心が小さい。/心胸窄zhai;度量小。 
(4)精神;灵魂,心灵。(精神;霊魂。) 
  心の糧。/精神食粮。 
  心をひとつにする。/一条心;同心协力。 
(5)心情,心绪,情绪。(心情。) 
  悲しみで心が乱れる。/悲伤得心烦意乱。 
  人の心をうごかす。/感动人;激动人心。 
  その知らせを聞いてわたしはひどく心を痛めた。/听了那个消息使我非常痛心。 
(6)衷心zhongxin,内心。(まごころ。) 
  心を打ち明ける。/吐露衷曲zhongqu;表明心迹。 
  心から感謝する。/从心里表示感谢;衷心感谢;由衷感谢。 
  心ひそかに考える。/心中暗想。 
  心をこめた贈り物。/真诚的礼物。 
(7)心思xinsi,想法xiangfa;念头。(考え;多く悪い考え。) 
  心のままにふるまう。/想怎样就怎样;任性。 
  君の心はわかっていた。/我早已明白你的心思。 
  わたしにはあの人の心がわからない。/我不了解那个人的心理。 
(8)意志;心愿;意图;打算dasuan。(意志;希望;意図;心づもり。) 
  心を決める。/下决心。 
  これは彼の心から出たものではない。/这不是出自他的心愿。 
  わたしの心がおわかりでしょう。/你明白我的意图了吧。 
(9)兴致,情趣;爱好。(興味;好み。) 
  これが一番わたしの心にかなった品だ/这是最合我意的东西。 
(10)意义,含意,意境。(芸術作品などの意義。) 
  歌の心。/和歌的主题思想。 
  詩の心。/诗的意境。 
  絵心。/画意;绘画欣赏力。 
(11)感情;关怀。(なさけ。) 
  心ないしうち。/不通人情的作法。 

【惯用】

1、心内にあれば色外に現る。/诚于中,形于外。 
2、心が動く。/动心;有意;动情。 
3、心が通う。/互相理解;心心相印。 
4、心が変わる。/变心;生外心;改变主意。 
5、心が騒ぐ。/心神不安。 
6、心ここにあらざれば見れども見えず。/心不在焉yan,视亦不见。 
7、心に浮かぶ。/忽然想起;浮现于心。 
8、心に描く。/(心中)想象。 
9、心に掛かる。/担心danxin;挂念。 
  もう心にかかることはなにもない。/已经没有任何牵挂的事情了。 
10、心に掛ける。/挂心;惦记;系念。 
  心にかけながらごぶさたしております。/一直在惦念您,却好久没去探望您。 
11、心に笠着て暮らせ。/生活不要向高处看。 
12、心にかなう。/可心;合意;中意;遂心。 
13、心に刻む。/牢记;铭记。 
14、心にもない。/并非出自本心;言不由衷;违心。 
  心にもないうそを言う。/不是出自本心地扯谎chehuang。 
  心にもないおせじ。/违心的奉承话。 
15、心の鬼が身を責める。/受良心呵责;心怀内咎。 
16、心の琴線に触れる。/扣人心弦。 
17、心を奪われる。/出神;入迷。 
  音楽に心を奪われる/被音乐迷住;听音乐入了迷。 
18、心を置く。/留心;留意;故意疏远shuyuan。 
19、心を鬼にする。/硬〔铁〕着心肠;把心一横。 
20、心を砕く。/焦jiao思苦虑;呕心沥血ou xin。 
21、心を配る。/警惕;注意。 
22、心を汲む。/体谅tiliang(别人的心情)。 
23、心を据える。/安定心神。 
24、心を向ける。/向往;注意。 
25、心をやる。/开心;解闷;舒畅。 
26、心を許す。/以心相许;疏忽shuhu;大意。

4. 叶える かなえる

【他一】 实现;使...达到目的

【他动・二类】

满足愿望。使他人的愿望得以实现。(他人の望みを実現させる。) 
  望みをかなえる。/满足愿望。


5. 権利 けんり

【名】

(1)权利。( 一定の利益を自分のために主張し、また、これを享受することができる法律上の能力。) 
  法律上の権利。/法律上的权利。 
  既得の権利。/既得的权利。 
  権利を主張する。/主张权利。 
  権利を得る。/获得权利。 
  権利を行使する。/行使权利。 
  債権者は貸した金の返済を要求する権利がある。/债权人有权要求归还贷款。 
  権利株。/权利股。 
  権利金。/(兑铺底、租赁房屋等的)权利金。 
  権利放棄。/放弃权利。 
(2)权利。(ある物事を自分の意志によって自由に行ったり、他人に要求したりすることのできる資格・能力。) 
  人の権利を侵害する。/侵犯别人的权利。 
  君にはぼくを非難する権利がない。/你没有责备我的权利。

6. 夢 ゆめ

【名】

(1)梦。(眠っているときに、実際にあってことのようにいろいろの物事を見聞きしたり、感じたりする現象。) 
  不吉な夢。/凶梦。 
  はかない夢。/幻梦。 
  夢を見る。/做梦。 
  夢が覚める。/梦醒;觉醒。 
  夢かと驚く。/认为是梦而惊喜。 
  亡き母の夢を見た。/梦见已故的母亲。 
  合格するなんて夢かと思った。/以为作梦也不会合格的。 
  何もかも夢のようだ。/一切象梦似的。 
(2)梦想,幻想。(はかないことやたよりにならないことのたとえ。) 
  夢を描く。/梦想;幻想。 
  夢を追う。/追求梦想。 
  がん撲滅も夢ではなくなった。/战胜癌症已经不再是梦想了。 
  太平の夢。/太平迷梦。 
(3)理想。(心の中で、いつかは実現したいと思っているのぞみ。) 
  夢多い青年時代。/充满理想的青年时代。 
  世界平和の実現が一生の夢だ。/实现世界和平是我终生的理想。 
  多年の夢が実現された。/多年的理想实现了。

7. コンセント

【名】【英】(concentric+plug)

插座,万能插口。(電気の配線器具の一つ。電気器具のコードを配線に接続するため、壁などに設けるプラグの差し込み口。) 
  プラグをコンセントにいれる/把插销插在插口.电线之插头等。

8. 変 へん

【名·形動】

(1)事变,意外。(異常な出来事。政変や動乱などの出来事。) 
  桜田門外の変。/樱田门外事变。 
  変を聞いて駆けつける。/闻变即驱, 听到意外马上赶去。 
(2)奇怪,古怪,反常,异常,不同寻常。(怪しいさま。普通と変わっているさま。) 
  この話はちょっと変だよ。/这话有点怪。 
  頭が変だ。/脑筋不正常。 
  その議論はどうも変だ。/那种议论有点古怪。 
  彼の態度は変だ。/他的态度古怪。 
  変な人物がうろついている。/一个形迹可疑的人徘徊转悠着。 
  あの男は変に気どっている。/那个人莫名其妙地装腔作势。 
  過労のために気が変になった。/因为过度疲劳,头脑有些不正常了。 
  変なにおいがする。/有股怪味儿。 
  変な考えはおこすなよ。/你可不要出歪念头。 
(3)降半音,降半音符号。(音楽で、音の高さが本位音より半音だけ低いことを示す語。) 
  変記号。/降音符号。

9. 直 すぐ

【形動】 
(1)直,笔直(まっすぐ)。 
  直な道。/直道; 直路。 
⇒まっすぐ 
(2)(性格が)正直,耿直。 
  直な人。/诚实单纯的人;耿直的人;直性子。 
【副】 
(1)马上,立刻(ただちに)。 
  いま直行く。/马上就去。 
  彼が来たら直知らせてくれ。/他若来了马上告诉我。 
  着いたら直に手紙を書いてくれ。/到达后马上给我写信来。 
  起きると直に布団をたたむ。/起床后立刻叠被褥。 
  見ていないと直にいたずらをする。/一不看着就淘气。 
  まだ直には出かけないはずだ。/还不至于马上走。 
(『比較』:“马上”“立刻”“快”“快要”、 “马上”は“就”を伴うことが多い。“马上”は比較的遠い「やがて」という意味にも用いることができるが、“立刻”は眼前に迫ったことがらにしか使えない。従って“‘五九'都快完了,马上就立春了”“人家的进度马上就要超过咱们了,咱们得加劲干啊!”という場合の“马上”を“立刻”に置き換えることはできない。“快要”“快”は“……了”と結びつく。いずれも「もうすぐ…だ」「やがて…になる」の意。 
(2)容易,轻易(たやすく);动不动(就)(…しがち);一下,一下子(一気に)。 
  直怒る。/轻易发怒;易怒。

10. 旅 たび

【名】

旅行。(住む土地を離れて、一時他の土地に行くこと。) 
  海の旅。/海上旅行。 
  空の旅。/坐飞机旅行。 
  旅に出る。/出去旅行。 
  楽な旅をする。/进行轻松愉快的旅行。 
  愉快な船の旅。/愉快的乘船旅游。 
  帰らぬ旅にのぼる。/走上一去不复返的旅途。 

《相关惯用语》 
(1)旅の恥は掻き捨て。/出门在外,不怕见怪。 
(2)旅は憂いもの辛いもの。/出门万般难。旅途辛苦多。 
(3)旅は心、世は情け。/处世旅行,全靠人情。 
(4)旅は情け人は心。/出门靠情谊,处世讲诚意。 
(5)旅は道連れ世は情け。/出门靠旅伴,处世靠人情。

11. 弁当 べんとう

【名】

盒装饭菜,盒饭。(外出先で食事をするため、器物に入れて携える食品。) 
  腰弁当。/(携带的)简单饭食。 
  駅売りの弁当。/车站卖的盒装饭菜。 
  弁当をこしらえる。/做盒装饭菜。 
  弁当を食べる。/吃盒装饭菜。 
  弁当を持参する。/自带饭菜。 
  さあ弁当にしよう。/喂!该吃(带的)饭了。 
  弁当屋。/专做盒装便饭的饭铺。 
  弁当箱。/饭盒,装简单饭菜的盒子。

12. 抜き ぬき

【名】

(1)省去,除去,取掉,拔出。(取り去る。) 
  ごぼう抜き。/拔牛蒡;不费力地拔掉;(从许多人中)任意拉出。 
  しみ抜き。/除掉污垢(油渍);去渍剂。 
(2)战胜……人。(勝ち抜き。) 
  5人抜き。/战胜五人。 
  前置きは抜きにして。/省去开场白。 
  冗談は抜きにして本題に入ろう。/把玩笑话收起来,进入正题吧。

13. とことん

【名·副】

最后,到底。(終末,最後) 
  とことんまで戦う/战斗到底。 
  とことん追究する/追究到底;深追。 
  こうなったからにはとことんまでやるほかない/既然陷到这步田地,就只好干到底。 
最后,到底

14. 叶うかなう

【自五】实现(愿望),达到(目的),做成,完成

【自动·一类】 
能实现,能如愿以偿。(思うようになる。) 
  望みが叶う。/希望得到满足。 
  多年の願いがかなってこんなうれしいことはない。/多年的宿愿得偿无上欣悦。 
  それは願ったりかなったりだ。/那正是我所切望的。 
  かなわぬ時の神頼み 。/急时抱佛脚。

15. 助ける たすける

【他动·二类】

(1)助,帮助,援助。(援助する。) 
  父の仕事を助ける。/帮助父亲的工作。 
  弱きを助け強きをくじくは彼の主義。/抑强扶弱是他的主张。 
  この運動は児童の発育を大いに助ける。/这个运动大大有助于儿童的发育。 
(2)救,救助(救う);搭救;拯救(危険・災難から救援する);救命,饶命;饶恕。(許す。) 
  病人の命を助ける。/救病人的命。 
  おぼれかかっていた人はそこを通った船に助けられた。/眼看要淹死的人被路过的船救了上来。
  きょうのところはどうか助けてください。/今天请饶恕我吧。 
(3)辅佐。(補い助ける。) 
  課長を助けて事務を処理する。/辅佐科长处理事务。 
(4)救济;资助。(物質的に救済する。) 
  貧しい人を助ける。/救济穷苦人。

16. 我慢 がまん

【名·サ変動】

(1)〈仏〉我慢,自高,傲慢。(実際には存在しない我自己の中心にあると考え、それを根拠として行動する思い上がった心。) 
(2)忍耐,忍受,容忍,自制。(感情や欲望を抑え忍ぶこと。) 
  これ以上我慢できない/忍无可忍。 
  腹がたつのを我慢する/忍怒。 
  彼の無礼な態度には我慢がならぬ/他那蛮不讲理的态度,令人难以容忍。 
  あの人にはもう我慢ができない/对他我再也忍不下去了。 
  我慢に我慢を重ねたが,ついに我慢しきれなくなった/再三忍耐终于忍无可忍了。 
(3)饶恕,原谅。(許すこと。) 
  相手は子どもだから我慢した/对方是个孩子所以饶了他。 
  こんどだけは我慢してやる/这次饶了你,下不为例。 
(4)将就,克服,让步。(忍耐すること。) 
  あの品の代わりにこれで我慢しなさい/那个东西没有了,用这个将就一下吧。 
  我慢して住んでくれ/请将就着住吧。 
(5)顽固。(頑固) 
我慢の緒が切れた 忍无可忍;再也忍受不住了。

17. 不足 ふそく

【形動·名·サ変動】

(1)〔足りない〕不够,不足,短缺;缺乏。(足りないこと。) 
  睡眠不足/睡眠不足。 
  人手が不足する/人手不够。 
  不足の点がない/没有不足之处。 
  この手紙は郵便料が不足です/这封信邮资不足。 
  いくら切りつめても不足が出る/无论怎么节约还是不够。 
  何不足もない家に生まれる/生在无忧无虑的家。 
  3人で使うには不足だ/不够三个人用。 
(2)〔不満〕不满,不平。(満足しないこと。) 
  いろいろと不足を言う/说种种不满意的话。 
  不足そうな顔つき/不满意似的神情。 
  彼なら相手に不足はない/他当对手正合适。 
不足;不够;缺乏;不充分;不满;不平

18. 反対 はんたい

【名·形动·自动·三类】 
(1)反对。(不賛成。) 
  あくまで反対する。/坚决反对。 
  反対の意見がない。/无反对意见。 
  人種差別に反対する。/反对种族歧视。 
  反対の方は手をあげてください。/反对的请举手。 
  議案は1票の反対もなく通過した。/议案,无一张反对票通过了。 
(2)相反。(逆。) 
  道の反対側。/道路的那一边。 
  反対の手。/另一只手。 
  彼の口と腹は反対だ。/他心口不一。 
  事実はまさにその反対です。/事实恰好相反。 
(3)反,倒,颠倒。(あべこべ。) 
  くつを反対にはく。/把鞋穿反。 
  順序が反対だ。/顺序颠倒了。 
“反”は前後・左右が逆のとき,“倒”“颠倒”は空間的上下・時間的前後が逆のとき使う。

19. 何とか なんとか

【副】

(1)想办法,设法。(手段や方法を尽くして、何かをすることを表す。) 
  何とかしなければならない/总得想个办法。 
  何とかなりませんか/有什么办法没有? 
  そこを何とか/在这一点上,务必请你多多关照。 
  何とかなるだろう/总会有办法。 
  何とかしてあしたまでにこの仕事をおわらせたい/我想设法在明天以前把这个工作搞完。 
(2)勉强;好歹;总算。(満足とは言えないが、どうにか。どうやら、まずまず。) 
  何とか間にあいます/勉强凑合。 
  命だけは何とかとりとめた/好歹保住了一条命。

20. 出る でる

【二类・自動】 
(1)出,出去,出来。(内から外へ行く。) 
  部屋を出る/出屋;出房间。 
  外へ出る/出外。 
  出ていけ/滚出去! 
  きょうは寒いから,外に出てはいけない/今天冷,不可出外。 
  舞台へ出る/出台;登台。 
(2)出来;出现。(あらわれる。) 
  月が出る/月亮出来。 
  電話に出る/接电话。 
(3)长出。发生。(生じる) 
  水が出る/涨大水。 
(4)出发。(出発する。) 
  電車が出る/电车开出。 
(5)出版。(出版する。) 
  参考書が出る/参考书出版了。 
(6)刊登。(掲載される) 
  新聞に出る/登在报纸桑上。 
(7)卖出。销出。(売れる) 
  よく出る雑誌/畅销杂志。 
(8)走出,毕业。(卒業する) 
  大学を出る/大学毕业。 
(9)到达。通达。(達する) 
  駅に出る/通到火车站。 
(10)提供饮料,食物。(飲食物が供される。) 
  酒が出る/酒端上来了。 
(11)露出,突出。(出っぱる) 
  くぎが出ている/钉子露出来了. 
  最近おなかが出てきた/最近肚子鼓出来了. 
(12)超出。(超える) 
(13)参加。 
  試合に出る/参加比赛。 

《常用惯用语》 
(1)出るは打たれる/好出头麻烦多;露头角者往往受到别人的憎恨和阻挠。(頭角を表す者はとかく他の人から恨まれ邪魔をされる。また、余計なことをする者は他から制裁を受ける。) 
(2)出る幕ではない/不该多嘴。(出て行って口を挾んだり余計なことをしたりする場面ではない。) 
(3)出る所へ出る/对簿公堂。(公的場場所に訴え出て、対決する。)











0 0