日语学习之歌曲 卒業メモリーズ~サヨナラ、あなた。~ 沢井美空 1

来源:互联网 发布:手机店分红软件 编辑:程序博客网 时间:2024/05/01 07:37
あなたに会いに学校に行く 为了见你而去学校あなたのために早起きをする 为了见你而早起あなたがあたしを动かしてたの 你是我的动力ずっと憧れてきたの 是我的憧憬 卒业式并んでるたくさんの背中 毕业典礼的群列中あなたの姿すぐに见つける 我立马就找到了你的身影少し切った前髪 出会ったあの顷のよう 你的刘海剪短了 和我第一次见到你的时候一样鼻先かすめる春の匂い 鼻尖拂过来春天的味道一度も姿を见れなかった日は 看不到你的时候1日中ずっとつまんなくて 我觉得整天都是那么无聊 教室、廊下、阶段、帰り际の坂道 教室 走廊 楼道 回家路上的坡道気がつけばあなたのこと探してる 原来我四处都在寻找你的身影

歌曲片段1

http://pan.baidu.com/s/1CRsZk

生词簿

卒業 そつぎょう

【名・他动・三类】

(1)毕业(事業を完了する意味) 
  どこの大学を卒業しましたか。/在哪个大学毕业的? 
  卒業式/毕业典礼. 
  卒業証書/毕业证书;文凭 
  卒業論文/毕业论文. 
(2)体验过,过时,过了阶段(前段階を終了すること) 
  ぼくはもう恋愛なんかとっくに卒業した/我早已过了搞恋爱的阶段了. 
  漫画本なんか早く卒業しなさい/漫画书什么的,该早点把它撂下了!

メモリーズ めもりーず

同英文「memories」 
记忆


1. 学校 がっこう

【名】

学校。(一定の教育目的のもとで教師が児童・生徒に組織的・計画的に教育を行う所、またその施設。) 
  小学校。/小学校。 
  中学校。/初(级)中(学)。 
  高等学校。/高(级)中(学)。 
  専門学校。/专门学校。 
  学校に上がる。/入学;上学。 
  自転車で学校に通っている。/骑自行车上学。 
  来年学校を卒業する。/明年从学校毕业。 
  彼は学校を出て会社に入った。/他学校毕业后进入公司工作了。 
  学校を止める。/退学。 
  病気で学校を休む。/因病请假(没上学)。 
  学校をさぼる。/逃学。 
  4時になったら子どもが学校から帰る。/到四点钟孩子就放学回家了。 
  あしたは日曜日で学校がない。/明天是星期日学校不上课。 
  学校は午前8時に始まって,午後5時に終わる。/学校上午八点上课,下午五点放学。

2. 行く いく

【自動】

(1)去,走。(人、動物、乗り物が、遠くへ移動する。) 
  ひと足先に行く/先走一步。 
(2)到……去,往……去,赴。(人、動物、乗り物が目的地に向かって進む。また至りつく。) 
  東京へ行く/到东京去。 
  朝会社へ行って夕方帰る/早晨到公司去(上班),傍晚回来。 
  学校に行く/上学校。 
  戦地に行く/奔赴前线。 
  はやく行け/快去! 
  映画を見に行く/去看电影。 
  町へ買い物に行く/上街买东西。 
  この道からも行ける/从这条道也能去。 
(3)步行,走。(歩く) 
  先頭を行く/走在前头。 
  道を行く人/走路的人。 
  まっすぐ行く/一直走。 
  本郷へはどの道を行ったらよいでしょうか/到本乡去怎么走呀? 
(4)走过,经过,通过;离去。通り過ぎる 
同:往く
私はあなたに会いたいです
日本人的表达通常都是很含蓄的。
[会いたい]既可以翻译成[想见面]也可以理解成[想念]。
所以日本人在表达[我想你]的时候,就会说[会いたい],等同于[I miss you ]。
sth.にする是选择了某物
sth.をする是做某事
动名词的话后面肯定加的 をする  如果是选择的话 肯定是にする
贵方の相手をする  当你的对手贵方を相手にする  把你当作对手

3. 早起き はやおき

【名】【自动·三类】

早晨早早起床(的人)。(朝早く起きること。) 
  早起きして散歩する。/早早起来散步。 
  早起きの習慣がつく。/养成早起的习惯。 

  早起きは三文の徳。/早起三分利。早起总是有些益处的。

4. あたし

我。(一人称。「わたし」よりややくだけた言い方。主に女性が用いる。

5. 動かす 動かして うごかす

【他动·一类】

(1)动,活动;摇动。(活動させる。) 
  からだを動かす。/活动身体。 
  指一本動かさない。/不动一个指头。 
  風が枝葉を動かす。/风吹动树枝树叶。 
(2)移动,挪动。(位置をかえる。) 
  机を動かす。/搬动桌子。 
(3)开动,转动,操纵。(運転する。) 
  車を動かす。/开车。 
  機械を動かす。/开动机器。 
  船を動かす。/开船;驶船。 
  モーターを動かす。/启动马达。 
(4)动员,发动。(行動させる。) 
  大衆を動かす。/动员群众;发动群众。 
  兵を動かす。/动兵;调动军队。 
(5)感动,打动。(感動させる。) 
  …に心を動かされる。/为……所感动。 
  気持ちを動かされやすい。/易受感动;易受影响。 
  人心を動かす。/打动人心;扣人心弦。

動く(うごく) 動かす(うごかす)
★動く(自动词)
 
☆用法1:停和不停的状态,工作。
 
例:風で木の葉が動いている。/树叶被风吹动。
  お腹が空いているから動けない。/肚子饿的动不了了。
 
☆用法2:变动场所,移动。
 
例:ここで待っていてくれ、動いてはいけない。/呆在这,别动。
  この会社は毎日も忙し過ぎるんだから、皆も動きたがっている。/因为这家公司每天都忙得够呛,所以大家都想跳槽。
 
☆用法3:状态发生变化。
 
例:世の中が常に動いているから、いつも同じだと思ってはいけない。/世界是不断在发展变化的,所以不可认为是永远不变的。
 
☆用法4:心向着某一方,酌情译为,为什么而心动。
 
例:お金に心が動く。/为钱心动。
 
☆用法5:为某一个目的而干些什么。
 
例:事件で警察が動いている。/因为这次的案件,警察正在出动。
 
 
★動かす(他动词)
 
☆用法1:使……动。
 
例:風が木の葉を動かす。/风吹动了树叶。
 
☆用法2:改变场所,状态。
 
例:社会を動かしているのは若者たちだ。/改变社会的是年轻人。
 
☆用法3:打动。
 
例:心を動かす。/打动芳心。
 
☆用法4:使之发生变化,不可动摇。
 
例:動かすことができない事実。/不可动摇的事实

6. 憧れ あこがれ

【名】

憧憬;向往。(あこがれること。) 
  憧れの的。/仰慕的对象。 
  幸福な生活への憧れ。/对美好生活的憧憬。 
  憧れの人に会えた。/会到了仰慕已久的人。

7. 卒業式 そつぎょうしき

【名】 
毕业典礼。(卒業に際し、行う儀式。) 
  卒業式ではみんなが大泣きしました。/毕业典礼上大家都哭了。

8. 並ぶ ならぶ 并んでる

【自动·一类】

(1)排;排成(行列),列队。(二つ以上のもの、二人以上の人が同じ方向に向いて列を作る。) 
  1列に並ぶ/排成一行。 
  縦に並ぶ/纵排;排成纵队。 
  横に並ぶ/横排;排成横队。 
  3人並んで行進する/三人并排行进。 
  1時間も並ぶ/排了一小时的队;排队等了一个钟头。 
  ごちそうが並ぶ/摆满了美食〔盛馔〕。 
  数百人の人が入り口に並んで待っている/几百人排在门口等着。 
(2)比得上,伦比,匹敌。(程度が同じになる。匹敵する。) 
  水泳では彼に並ぶ者がない/论游泳没有比得上他的。 
  両雄並び立たず/两雄不能并立。 
  才色並び備わる/才色双全。

并んで(ならんで)原型 并ぶ(自动)  并べて(ならべて)原型 并べる(他动)    词性不同,都有堆放,排放之意,但是第一个还能引申为排队,并肩之意。

9. 背中 せなか

【名】

(1)背(背),脊背;脊梁(背骨のところ)。 
  …を背中にする。/背着……。 
  西に背中を向けて。/背朝着西。 
  人の背中をたたく。/拍肩膀。 
  背中を向ける。/扭过身子去。 
  背中を流す。/(洗澡时)搓背;擦背。 
  背中を丸くする。/弓起背来。 
(2)背后(うしろ),背面。 
  敵の背中に回る。/绕到敌人背后。

10. 姿 すがた

【名】

(1)姿态;[容貌]姿容;[女性の]身段.〔からだつき〕 
  上品な姿/文雅的姿态. 
  ほっそりした姿/苗条的身段. 
  山の姿が美しい/山容秀丽. 
  生前の姿が今でもありありと目に浮かぶ/生前的姿容现在犹历历在目. 
  彼のうしろ姿が夕闇に消えた/他的背影消失在薄暮里. 
(2)风采『書』;[態度]态度,举止;[服装]装束,打扮.)〔ふうさい〕[りっぱ・うつくしい] 
  労働者姿の青年/工人装束的青年. 
  昔の姿はない/昔日风采不复存在. 
  この姿では人前へ出られない/这样的打扮不能见人. 
(3)身子『口』,身影.)〔からだ〕 
  姿を現す/(某人)出现;露面. 
  姿を消す/消失踪迹. 
  姿をくらます/躲藏;隐藏(起来). 
  声はすれども姿は見えず/闻其声而不见其人. 
  鏡に姿を写す/照镜子. 
  姿が見えなくなるまで見送る/目送到看不见身影. 
(4)姿势,形象.〔フォーム〕 

姿态;身段;身子;身影;风采;打扮;姿势;形象;面貌;形态;活着的形状;情趣【日本地名】

  姿の美しい山/姿容秀丽的山

11. 少し すこし

【副】

一点,有点,些、少许『書』,少量,稍微。(数量・程度などが少ないこと。わずか。いささか。ちょっと。) 
  少しずつ進む。/一点一点地前进。 
  パンが少し残っている。/剩下一点面包。 
  彼は頭が少し変だ。/他头脑有点怪〔不正常〕。 
  それは少し言いすぎだ。/那话说得有点过火了。 
  もう少しだ,がんばれ。/只剩一点了,加油! 
  もう少しおあがりなさい。/请再吃〔喝〕一点。 
  彼はなんでも少しは心得ている。/他什么都懂一点。 
  このところ少し具合が悪い。/这几天有些〔点〕不舒服。 
  矢はほんの少しのところで的に当たらなかった。/箭只差一点点没射中靶子。 
  もう少しで火事になるところだった。/差一点着了火。 
  もう少しで転ぶところだった。/差一点没摔倒。 
  化学調味料を少し入れる。/加一点化学调料。 
  少し行くと,雑貨屋がある。/往前走不远,有个杂货铺。 
  学校は駅から少しの所にある。/学校在离火车站很近的地方。 
  少しのことで腹をたてる。/因一点小事生气。 
  少しお待ちください。/请您稍微等一会儿。 
  彼は少し前に帰りました。/他刚走一会儿。

12. 切る きる 切った

【他动】

(1)切。割。砍。剁。砍伤。割伤。切伤。刺伤。(刃物などで、ものを分ける。また、傷づける。)
  ダイコンを切る/切萝卜。 
(2)中断、断绝关系。(関係をなくする。つながりをたつ。) 
  縁を切る/离婚。断绝某种关系。 
(3)甩去,除去。(はらいすてる。ふりはらう) 
  野菜の水を切る/除去蔬菜的水分。 
(4)中断谈话等。(話や動作を途中でやめる。) 
  言葉を切る/中断谈话。 
(5)限定,截止。(日や時をかぎる。) 
  期限を切る/限期 
(6)打破。突破最低限度。(小さいほう·低いほう·少ないほうの標準を下まわる。) 
  原価を切る/低于原价。 
(7)洗牌。(カードなどをかきまぜる。) 
  カルタを切る/洗纸牌。 
(8)冲开。冲破。(水や空気を分けて勢いよく進む。) 
  風を切って飛ぶ/迎风飞翔。 
(9)坚决。明确。(言葉や態度にはっきり表す。) 
(10)首先开始。在最前面。(まっさきにはじめる。) 
  スタートを切って飛び出す/一起跑便飞奔起来。 
{11}转。拐弯。(ハンドルやかじを使って、方向を変える。) 
(12)(网球、乒乓球等)削球。打曲球(テニスやピンポンなどで、ボールをななめにこすりうつ。カットする。) 
  球を切る/削球。

13. 前髪 まえがみ

【名】

前发,额发;刘海儿。(額に垂らした頭髪。) 
  前髪を切り下げにした少女/剪着刘海儿发的少女。

14. 出会う であう 出会った

【自动·一类】

(1)外出时偶然相遇,遇见,碰见(外出している時に、ぐうぜんに会う)。 
   友人に出会う/遇见朋友。 
(2)意外地遭受到,遇到,遭到(思いがけなく受ける)。 
  災難に出会う/遇到灾难。 
  思いがけない打撃に出会う/遭到意外的打击。 

同:遭遇する、出合う

15. 頃 ころ

【名】

(1)时候,时期。(時。) 
  明日の今頃。/明天的这个时候。 
  ちょうどこの頃。/正好这个时候;就在这时。 
  日暮れ頃。/天快黑的时候;傍晚时分。 
  15世紀の終わり頃。/十五世纪末期。 
  桜の頃。/樱花开的时候;樱花季节。 
  その頃。/在那些日子里;在那个时候;那会儿。 
  若かりし頃。/年青的时候。 
  あの頃はなにも分からなかった。/那时候什么都不懂。 
  その頃になったら。/到了那时候。 
  北京にいた頃。/在北京(的)那时候。 
  毎年この頃は…/每年的这个时候…… 
  頃は3月。/时候是三月;时值三月。 
  いつ頃訪ねたらあの人に会えるでしょうか。/(你看)我在什么时间去,能够见到他呢? 
  もう彼が帰宅する頃だ。/已经是他回家的时分了。 
『比較』“时候”と“时期”: “时候”は「およその時」「その時」を,“时期”は「一定幅のある時」を示す。 
(2)时机。(ころあい。) 
  頃を見計らってきり出す。/看好时机提出来。

16. 鼻先 はなさき

【名】

(1)鼻子尖儿,鼻子头儿。(鼻の先端。) 
  鼻先であしらう。/冷淡对待;不当一回事。 
(2)眼前,目前。(鼻のすぐ前。目の前。) 
  鼻先に突きつける。/摆在眼前。

17. 掠める かすめる

【他动・二类】 
(1)偷;,掠夺;剥削。(すきをうかがって、すばやく盗む。) 
  店の品を掠める。/小偷偷钱包。 
(2)掠过,擦过。(すれすれに通り過ぎる。かする。) 
  鳥が水面を掠めて飛び去った。/鸟掠过水面飞去。 
(3)骗过,瞒过。(人の見ていないすきに、こっそり何かをする。) 
  人の目を掠める。/瞒人眼目。 
  母の目をかすめて遊び歩く。/背着母亲在外边跑着玩儿。 
(4)忽然浮现;掠过。(思いなどがちょっと現れてすぐ消える。よぎる。) 
  ……という考えが頭を掠めた。/……的想法掠过脑海。

18. 日中 にっちゅう

【名】

(1)晌午;白天,昼间。(日のある間。ひるま。ひる。白昼。) 
  日中は暖かいが夜は寒い/白天暖和夜里冷。 
(2)日中,日本和中国。(日本と中国。) 
  日中両国/日中两国。 
  日中友好/日中友好。
ひなか

【名】

白天,昼间。(一日のうちで、日が出ている間。昼間。にっちゅう。) 
  昼の日中に/大天白日里;光天化日之下。

19. つまんない

【形】

(口语)无聊的。(つまらない。) 
  つまんないの。/无聊。

20. 教室 きょうしつ

【名】

(1)教室。(学校で、授業・学習を行う部屋。) 
  教室で授業する。/在教室上课。 
  野外教室。/露天教室。 
(2)研究室。(大学で、専攻科目ごとの研究室。) 
  数学教室。/数学研究室。 
(3)培训班。(技芸などを教えるところ。) 
  料理教室。/烹调讲习所。 

【参考】「教室」は単に学校内で授業を行う場をさす。授業活動の意を含めて「教室」というときは「课堂作业」(教室内でやる練習問題)、「课堂讨论」(ゼミナール)のように「课堂」を用いる。

21. 廊下 ろうか

【名】

走廊,廊下。(家屋内の細長い通路。) 
  廊下を歩く。/通过走廊;走过走廊。 
  彼女の部屋は廊下をつきあたった所です。/她的房间在走廊的尽头。

22. 階段 かいだん

【名】

(1)楼梯,阶梯。(段になった昇降用の通路。) 
  階段を上がる。/上楼梯;上台阶。 
  らせん階段。/螺旋式楼梯。 
  階段のおどり場。/楼梯中途的休息平台。 
  階段をのぼって2階へ行く。/从楼梯上二楼去。 
  階段から落ちる。/从楼梯上掉下来。 
  階段を踏みはずす。/从楼梯上失足。 
  碧雲寺は石の階段がなん百段もある。/碧云寺的石头台阶有几百磴。 
  階段式になった観覧席。/阶梯式观众席。 
(2)等级,阶段。(順序、等級。)

22.帰り かえり

【名】

(1)回来,回去,归。〔帰ること。〕 
  帰りがおそい。/回来得晚。 
  帰りを急ぐ。/忙着回去。 
  外国帰り。/从国外归来。 
  お帰りはこちら。/回去请走这边。 
  行きは電車で帰りはバスだ。/去时坐电车,回来坐公共汽车 
(2)归途;回来时。〔帰る途中。〕 
  学校からの帰りに買い物をした。/从学校回来的时候买了东西。  
  いま工場からの帰りです。/现在正从工厂回家。 
同:還り|返り|回り

该汉字常与别的汉字组成词,一般不单独使用。 (1)回去。返回。(もとの所に戻る。かえる。)   帰る。/回去。 (2)归顺,归降。(しかるべき所に落ち着く。)   帰化。/归顺。臣服。 (3)归纳,总结,汇总。   帰納。/归纳。 (4)归还,送还。   帰還。/归还。 (5)出家。于归。   帰依。/皈依。 (6)馈赠。 注:「帰」为2002年日本年度汉字。

23. 際 さい

【名】

(1)时候;时机,机会(とき;場合;機会)。 
  出発の際/出发之际。 
  この際/在此;乘这个机会。 
(2)之间;边缘(物と物との接するところ)。 
  天地の際/天地之间

【N2语法】

<接续> 名词+の+際 动词+際 <意味> 表示要做或正在做某事、以及发生某种情况的时候。   非常の際、このベルを鳴らしてください。/发生紧急情况事请按这个铃。   使う際に、まず注意書を読んでください。/使用时,请先阅读注意事项。   車を買う際は、車庫証明が必要です。/购买汽车时,必须有车库证明。   人の家を訪問する際には、前もって約束しておいたほうがいい。/要拜访别人家,最好事先约好。   子供も生まれるから、この際思い切って家を建て直そう。/还要添个孩子,干脆趁现在把房子翻修一下。
きわ

【名】

(1)边,缘,端。(境界のところ。物の縁。へり。はし。) 
  崖の際/崖边。 
  額際/前额的发际。 
  際に寄せる/挪到一端。 
(2)近旁,旁边。(あるものに近いところ。あたり。そば。) 
  井戸の際/井旁。 
  窓際の机/靠窗户的桌子。 
  橋の際に立つ/站在桥旁。 
(3)〔ぎりぎりのとき〕时,时候。(ある状態になろうとしている直前の時。) 
  別れ際/临别时。 
  いまわの際/临终。 
  この際になって/就在这时。 
(4)〔ぶんざい〕分寸,身分。(分際。身分。) 
  際をわきまえず/不知身分〔分寸〕。

24. 坂道 さかみち

【名】

坡道,土坡子,斜坡。(坂になっている道。) 
  坂道をかけ降りる。/跑下坡道。 
  つづら折りの坂道。/曲曲折折的坡道。

25. 気がつく きがつく

【自动・一类】

(1)意识到,注意到。(そのことに考えが及ぶ。気づく。) 
  事の重大さに気が付く。/觉悟到事情的严重性。 
(2)细心周到,无微不至。(細かなところまで配慮が行き届く。) 
  彼女はよく気が付く人だ。/她是个细心的人。 
(3)恢复神志,意识。苏醒。(ぼんやりした状態、意識を失った状態から正気に返る。) 
  失神していたが、ようやく気が突いた。/一度不省人事,但最终是醒过来了。
不只是自动词和他动词的区别,而且还有另一层含义。
気をつけます 是动作主体有意识地去注意的,带有“故意去做”的意思,可以翻译为“添个心眼、小心”,就比如那句最常听见的“気をつけて(路上小心)”。
気がつきます 是动作主体“无意中觉察”的意思,可以翻译为“发觉”
谁にも见られなかった没被任何人看见に用来表示被动的格助辞,も是都一种都的感觉,多与否定连用见る(看见)ー见られる(被看见)ー见られない(没被看见)ー见られなかった(没被看见的过去式)

26. 探す さがす 探して

【他动・一类】

查找。寻找,找。(見つけ出そうとして方々を見たり、歩きまわったり、人に聞いたりする。尋ね求める。) 
  職を探す。/找工作。 
  落とし主を探す。/寻找失主。

よう

【助動・特殊形】

(1)吧,要,想。(意志・決意。) 
①单独使用在句末。(文末に単独で。) 
  ぼくもそうしよう。/我也那么办吧。 
  君にこの本をあげよう。/这本书给你吧。 
  あしたの朝は早く起きよう。/明天早上要早点起床。 
②以「…ようと」「…ようかと」「…ようとする」等形式用在句子里表示某种想法。(思想内容を表す語句につけて、「…ようと」「…ようかと」「…ようとする」などの形で。) 
  もう一度、北京へ来ようと思っています。/我想再到北京来。 
  出かけようとして玄関へ出たら、友人が訪ねてきた。/正要出去,刚走到门口,一位朋友前来看我。 
  彼女は痩せようと思っているのさ。/她想瘦下来。 
  あの時は自殺しようかと考えた。/那时我想自杀。 
  逃げようとしたが,逃げられなかった。/想逃跑,但没逃成。 
③以「…ようかな」「…ようかしら」的形式表示自问。(「…ようかな」「…ようかしら」の形で、自問を表す。) 
  映画でも見ようかな。/去看场电影吧。 
  減量のためにジョギングでもしようかしら。/为了减轻体重,我还是搞搞慢跑吧。 
(2)让,请。(さそい・要求・説得。) 
①单独使用在句末。(文末に単独で。) 
  さあ,食べよう。/喂,咱们吃吧。 
  いっしょにテレビを見よう。/一块儿看电视吧。 
  もう一度よく考えてみよう。/再好好想一想吧。 
  みんなで相談しよう。/大家来商量shangliang一下吧。 
②以「…ようよ」「…ようね」的形式。(「…ようよ」「…ようね」の形で。) 
  もう少し待っていようよ。/咱们再稍微等一会儿吧。 
  そろそろ出発しようよ。/咱们马上就出发吧。 
  ふたりで勉強しようね。/咱俩个一块儿学习吧。 
③以「…ようか」的形式。(「…ようか」の形で。) 
  わたしが買ってきてあげようか。/我给你买来吧。 
  いっしょに出かけようか。/咱们一起出门吧。 
④以「…ようじゃないか」的形式。(「…ようじゃないか」の形で。) 
  もう仲なおりしようじゃないか。/让咱们重新和好吧。 
  佐藤先生のために乾杯しようではありませんか。/让我们为佐藤老师而干杯! 
(3)吧。(推量・当然。) 
①单独使用在句末。(文末に単独で。) 
  あの学生なら,これくらいの問題はできよう。/那个学生能答这类问题吧。 
  子どもたちが,わたしの帰りを待っていよう。/孩子们正在等我回去吧。 
②以「…ようか」的形式表示反语。(「…ようか」の形で反語を表す。) 
  彼に何ができようか。/他会干什么! 
  こんな所にだれが来よう。/这种地方谁会来呀! 
③以「…ようもの,…ようはず」的形式。(「…ようもの,…ようはず」の形で。) 
  家から1歩でも出ようものなら、すぐ大風に吹きとばされてしまう。/只要走出门口一步,就会被大风刮倒guadao。 
  あの人がそんな悪いことなどしようはずがない。/他不会做那样坏事的。 
  知らせてくれたら、迎えに出ようものを。/要是通知我,我就会去接(你)了。 
  こんな汚いものを食べようものなら、すぐ病気になるよ。/要是吃这样脏的东西,马上就要生病的。 
④以「…ようが,…ようと」等形式,表示“或”,“不管”。(「…ようが,…ようと」などの形で。にもかかわらず。) 
  食べようと食べまいと、本人の好きにさせればいい。/吃或不吃,让他本人随便好啦。 
  人が見ていようといまいと、不正なことはすべきではない。/不管有没有人看见都不可以干坏事。


みえる(看得见)ーみえない
みるーみられる(看 的可能态)ーみられない

http://tieba.baidu.com/p/1703374671

见られない=见れない。

ら抜き言叶。

见えます、闻こえます → 这两类是无意识下去做的:
例: 花火が见える。 (能看到烟火)
海の音が闻こえる。 (能听到海的声音)

因为烟火和海的声音不是我们刻意去听或去看,而是自然而然看到听到的,所以会用到这两个句型。

2、见られます、闻けます → 这两个刚好相反,是属於有意识去选择而做的:
例: 台湾でも日本の映画が见られる。 (在台湾也能看电影)
飞行机で歌が闻ける。 (在飞机上能听音乐)

因为电影或音乐是属於我们能选择去听、会下意识去做的,不是自然而然传到眼中或耳里的,在此会用这两个。

0 0
原创粉丝点击